Archive for the ‘農園のレシピ’ Category
隼人瓜と大根のレシピ
「隼人瓜の青パパイアの甘酢漬け風」を作りました。
マンゴーリキュールを入手するのに苦労しましたが
美味しく仕上がりました。「醤香一口脆・ジャンシャンイーコツイ」
(大根の醤油漬)も作りました。ご飯が進みそうです。
収穫と保存
大霜が降りたので里芋、薩摩芋、生姜、隼人瓜は収穫し
保存しました。里芋、生姜は寒さに弱いので穴を掘り地中に
埋めました。しっかり保温すれば春まで食べられて来年の
種に使えます。隼人瓜も150個程収穫しましたが家の
中の暖かいところで保温すれば来年の種に成ります。
千成瓜の名前の通り1本で数百個生るので種以外は
塩漬けにしようと思います。山岡名人に教わった青パパイアの
甘酢漬けの代用も試そうと思います。上手くいったら「隼人瓜の
甘酢漬け」を農園のレシピに加えようと思います。
放牧豚
先日高校の同級生N.N君の弟さんが育てている
放牧豚のロース肉を取り寄せて食べてみました。
脂身がイノシシ程ではないが引き締まっていて大変
旨い肉でした。今回は生姜焼きでしたが次回はトンカツ
にしたいと思います。料理教室の生徒さんに教えて頂いた
ジャンボにんにく包みも挑戦しようと思います。
小生も以前軍鶏と烏骨鶏を100羽程放し飼いしていましたが
自然の儘に育てたものは健康で肉が引き締まって食感も
味も最高です。
太白のコロッケ
昨夕は太白(薩摩芋)のコロッケを食べました。付け合せには
バリバリキャベツの細切り、ルビーの様な完熟のトマトベリー、
最終コースの隠元豆でした。太くて白い1個2㎏以上有る芋を
蒸かして作りました。砂糖を加えていないのに甘みも有って
上等なコロッケに仕上がりました。揚げ物のついでに葱のてんぷら
も加わりました。
桜島大根のレシピ
料理が得意な妻の友人Kさんの所に持って行った
ところ田楽風にしてくれました。しっかりした大根で煮崩れ
せず美味でした。作り方は湯掻いた後出し汁で少し煮て
甘味噌を付けたり辛味噌を付けたりして頂きます。
「桜島大根の田楽風」を農園のレシピに加えたいと思います。
葱のレシピ
冬の訪れとともに葱が旬を迎えている。葱の料理は
いろいろあると思うが小生が好きなのは「葱のオムレツ」と
「葱のてんぷら」だ。ただし「葱のてんぷら」は火傷に注意。
T君の好物
40年以上前一緒に下宿していたT君は里芋と大根の
味噌汁が好きだと言っていた。小生も掘りたての里芋と
抜きたての大根で作る味噌汁が好きです。摘み菜を
加えると季節の味噌汁として更に美味に成ります。