気温が下り冬に突入

今朝は最低気温が5度台に下り冬の始まりです。低温に弱い生姜の収穫が急がれます。玉葱の植え付け、里芋の掘り上げ作業も続きます。

里芋の天ぷら

先週新宿の居酒屋で里芋の天ぷらを食べました。丸ごと揚げて美味だったので試してみました。衣かつぎにする品種『石川早生』を使いました。今年は豊作で色々楽しめそうです。

掘って収穫する作物

昨日は最後のさつま芋を掘りました。今年は豊作で25本植えて70キロ以上収穫しました。落花生は初旬に終わったので残りは里芋のみと成りました。出来が良いので来月いっぱい掛かるでしょう。

畑に秋の香り

秋めいてきました。昨日頃から金木犀の花が咲き始めあたりに良い香りが漂っています。秋の農作業を急がないといけません。

苗の植付け

涼しくなってきたのでしっかり作業をしようと思っていたが朝から冷たい雨で予定を変更して白菜の苗を植え付けました。小白菜と白菜で100本程植えました。雨がしっかり降ったので散水はしないで済みました。

収穫、種蒔き、間引き

落花生、さつま芋、里芋が掘り上げの時期になりました。秋野菜(蕪、ほうれん草、春菊、小松菜等)の種を蒔き始めました。少し前に蒔いた大根も間引きの時期です。農繁期です。

新米の籾が届く

昨日天日乾しのコシヒカリの籾が届きました。籾での保存は品質、味の劣化が少ないので温度管理した玄米より味の変化がありません。一袋ずつ精米して食べます。

秋の気配で種蒔きを

今朝は気温が一気に下がり秋の訪れが感じられました。時季が来ている種蒔き(玉葱2種類、沢庵用大根、蕾からし菜等)を急いでしました。

今年もポーポー収穫

今年もポーポーの収穫時期に成りました。摘果、摘粒したので立派な実に育ちました。甘い香りが部屋に満ちています。

種子を゙準備

時季が迫って来たので今日は玉葱、花芯白菜、沢庵の種子を゙補充しました。考える事は同じで店は混んでいました。

最近のコメント
アーカイブ