Author Archive

何故この時期に

とうもろこしの葉の上にオニヤンマが止まっていました。この時期に何処からやって来たのでしょうか。珍しいので撮りました。

 

きゅうり地這い栽培せず

去年は地這い栽培もしましたが今年は網に這わせて立体的に栽培します。地面から収穫するのは腰に負担に成るので膝から下の作業は少なめにして養生に務めます。

 

てんとう虫とアブラムシ

アブラムシの天敵はてんとう虫です。てんとう虫が活動するのはアブラムシの発生の合図です。早目に駆除しないと野菜の生育に支障が出ます。てんとう虫が目立って来たので消毒します。ついでにダニも駆除します。

強風の影響

昨日は瞬間最大風速が20メートルを超えました。今日も20メートル近く吹きました。順調に育っていたトウモロコシが少し倒れています。どこまで復活するか少し心配です。

体調を考慮して

症状は大分良くなってきたが無理は禁物です。長く農作業を続ける為に『半作』にします。じゃがいも、里芋、トウモロコシは作付けを半分にしました。トマト、茄子も減らします。軽減するために工夫します。

ご心配をお掛けします

坐骨神経痛のリバビリに通い始めてから2ヶ月になります。1か月程ブログを休んでいたところ電話で安否確認がありました。まだ本調子ではありませんが季節が進んで農作業に追われています。出来る事から少しずつ作業をしています。

少しずつ作業

二重トンネルに寒さに耐えたとうもろこしの苗を5日程掛けて植えました。今日は育ってきたレタスの苗をハウス内に30本植えました。トンネルを掛ける作業が腰に来るのでじゃがいももハウスに植えます。

低温の被害

今朝は氷点下5度近くまで冷え込みました。二重トンネルと育苗ハウスを見廻ったところとうもろこしの苗の一部が凍害に合い枯れていました。この時期の低温は作物を傷めます。

ならし運転開始

整形外科のリハビリと運動療法で大分良くなってきました。昨日と今日は軽い農作業で二重トンネルにとうもろこしの苗を植えました。少しずつ畑でもリハビリです。

農作業を少し

昨日は帰省した長男に肥料散布機へ肥料を投入してもらってじゃがいもとキャベツ、ブロッコリーの圃場に散布しました。今日はとうもろこしの圃場に草の生えない農薬を散布しました。物は持ち上げられませんが歩く事は出来るので少し作業をしています。

最近のコメント
アーカイブ