Archive for the ‘作物について’ Category
気温が下り冬に突入
今朝は最低気温が5度台に下り冬の始まりです。低温に弱い生姜の収穫が急がれます。玉葱の植え付け、里芋の掘り上げ作業も続きます。
里芋の天ぷら
先週新宿の居酒屋で里芋の天ぷらを食べました。丸ごと揚げて美味だったので試してみました。衣かつぎにする品種『石川早生』を使いました。今年は豊作で色々楽しめそうです。
掘って収穫する作物
昨日は最後のさつま芋を掘りました。今年は豊作で25本植えて70キロ以上収穫しました。落花生は初旬に終わったので残りは里芋のみと成りました。出来が良いので来月いっぱい掛かるでしょう。
収穫、種蒔き、間引き
落花生、さつま芋、里芋が掘り上げの時期になりました。秋野菜(蕪、ほうれん草、春菊、小松菜等)の種を蒔き始めました。少し前に蒔いた大根も間引きの時期です。農繁期です。
種蒔き延期
最初に蒔いた白菜の育ちが芳しくないので今日は2種類蒔く準備をしていたがあまりに気温が高い(37,7度で全国一)ので延期しました。
果樹の消毒
今朝は薬剤が掛かるといけないので人が活動を始める前に果樹の消毒をしました。柿は落葉病予防と蔕虫の駆除をする為に。リンゴ、ポーポー、柚子は害虫駆除の為に散布しました。
里芋に灌水
連日の日照と高温の為に畑が乾いています。近辺の畑で栽培している里芋は葉が枯れ始めています。今日は大量に灌水しました。しばらく灌水はしなくても良いでしょう。
きゅうり地這い栽培せず
去年は地這い栽培もしましたが今年は網に這わせて立体的に栽培します。地面から収穫するのは腰に負担に成るので膝から下の作業は少なめにして養生に務めます。

