とうもろこし関連の作業
今日は気温が低く陽射しも無かったのでハウスの換気作業は不要でした。二重トンネルの残りを植付け、一重トンネルに1本ビニールを掛けました。そちらと合わせて250本植え付けました。明日は残りを植えます。
今日もとうもろこしの苗
昨日はラディッシュ、小松菜、蕪等10種類第3ハウス内に蒔きました。第2ハウス内ではとうもろこし、ブロッコリー、キャベツの苗が植え時迎えています。もろこしは200本植えました。明日は140本植えた後ブロッコリー、キャベツの圃場を準備します。
二重トンネルに植付け
育って来たとうもろこしの苗を毎日植え付けています。1本目のトンネルに500本植え終わり今日は2本目に160本程植えました。後340本植えたら少しずらして一重トンネル2本に1000本植えます。
嬉しい出来事
蒔いた作物の種子が発芽したのを確認するのは嬉しいことです。発芽までに時間が掛かり諦め掛けていたのを確認したときはひとしおです。今週はトマト4種類、十全茄子、きゅうり、隠元が発芽しました。
人間ドックで休業
今朝は出掛ける前に2ヶ所のハウスの換気をセットしました。久しぶりのドックでしたが大過なく終わりました。2月の中旬から顎関節症と親知らずの痛みで食事の量が減っていたので体重は減っていました。
春は近いが
冬至の頃より日の出が30分以上早くなり、日の入りは1時間近く遅くなり陽射しも強くなって昼は春の様です。しかし今朝は氷点下3度近くに成りました。ハウス内の作物も少し凍みていました。まだまだ気が抜けません。
ジャガイモ植付けの適期
ホームセンターにはジャガイモの種芋が並んでいます。露地で植え付けている人がいますがこの辺りでは3月中旬以前に植えると霜害で痛い目に合います。小生は穴開きトンネルに植えていますが早く植え付けると被害に合う可能性があります。地域のお百姓を真似て作るのが無難です。