本格的な冬
今朝は今年初めての氷点下(−0.7度)でした。朝一から残りの里芋を掘りましたが表面の土が1センチ程凍結していました。冬に成りました。里芋が凍みる前に掘り上げが間に合いました。
冬囲い
以前果樹を植えて冬の寒さで枯れてしまいました。去年と今年に植えた柑橘類3本、柿3本、林檎4本に藁を巻き付けて防寒対策をしました。
動ける内に
今日は里芋堀りをしてから声掛けが有った易学研究会の集まり(年2回開催)に参加してきました。加齢や病気で参加が困難になる前にと言う事で集まりました。過去50年の話で3時間盛り上がりました。長く出席出来るように養生します。
草焼きに気を使う
草が枯れてきたので乾燥した所を燃しました。隣地の分譲地に家が建ったので少し離れた所に集めて燃しました。。これからは農作業にも気を使わなければなりません。
収獲を進める
今日は残りの玉葱を植えた後里芋を3種類20株程掘りました。腰が少し良くなったので午後は隼人瓜の収獲を終了しました。今年は暑い日が続き急に寒くなったので中々実が付かず早く終わったので200個位でした。
今日も休養
今日は岳父の法事があり1日休養しました。明日からは様子を見ながら農作業を本格化したいと思います。
秋ジャガ収獲
今日は腰をかばってコンテナに座ってジャガイモを収穫しました。数は少ないが大粒の芋が付いていました。植え残したそら豆の苗を第2ハウスに植え付けました。次は本格的な冬の前に里芋の収獲を終えたいと思います。
腰痛と漬物
今日は花芯白菜を25キロ程漬けました。漬物は腰痛には危険です。それは漬物石を載せるからです。腰が万全でないので10キロ以下の石で対処しました。沢庵の時は20キロ30キロの石を合計で100キロ位載せるので早く腰を万全にする必要があります。
強風の影響
18日と20日に瞬間最大風速21メートルを超える風が吹きました。畑を見廻ると穴開きトンネルの押さえ紐が何か所か外れていました。早速張り直しました。内部のマルチも一部捲くられていました。後ほど対処します。強風対策も手が抜けません。