今日はハウスで
予報通り風の強い日でした。風を避けてハウス内でトマト8種類、パプリカ2種類と枝豆をセルに蒔きました。第3ハウスでは揚水ポンプを使い散水しました。明日はきゅうりを蒔きます。
今日も春の陽気
今日は一重トンネル用のとうもろこし(ミルフィーユ)を128穴セルに7枚蒔きました。残りは露地のドルチェドリームを3月末に蒔きます。明日は風が吹く予報なのでジャガイモの穴開きトンネル30メールをを2本張りました。月末にジャガイモ3種類8キロ植え付けます。気温が高く大汗をかきながらの作業でした。
低温対策から高温対策へ
春が近づいて二重ハウス内の作物は低温対策から高温対策へと移って来ました。20度を超え晴れると換気しないと40度にも成ります。気温の予報を参考にビニールを明け閉めしています。
夏野菜の種蒔き
今日は暖かいハウスの中でトマト4種類(麗夏、シンデイスウィート、プチぷよ、けっさく)、茄子3種類(新潟黒十全、千両、大長)を蒔きました。トマトは後何種類か蒔きます。きゅうりはもう少し後です。
痛い凍害
昨日の朝の冷え込みで二重ハウス内のとうもろこしの苗の半分(500本)位が傷んでいます。二重トンネルの作付を減らし一重トンネルと露地を増やします。明日セル(128穴)5枚蒔きます。月末には一重用に10枚蒔こうと思います。
低温の被害
今朝は冷え込みが強くとうもろこしの苗に凍害が出ました。明日の朝も冷え込むので対策が必要です。風が弱かったのでトンネルの大根と露地のブロッコリー、キャベツと第3ハウスの野菜のアブラムシの消毒をしました。手が掛かります。
てんとう虫動き始める
最近畑でてんとう虫を見かけます。アブラムシが発生しているのではないかとハウスの中やトンネルを確認すると案の定大根や蕪に付いていました。風が止んだら消毒します。てんとう虫はアブラムシの天敵です。
記録的季節風
昨日は台風以外ではここ数年で一番の最大瞬間風速26メートルを超えました。今年は未だとうもろこしのトンネルビニールを掛けて無かったので助かりました。
雨の日はハウスで
今日は降りだす前に屋外作業を少ししてその後本降りに成ったのでハウス内でレタス、サラダ菜、とうもろこし、パセリをセル5枚に蒔きました。後は休養でした。。