Archive for the ‘今日の食卓’ Category

薬味と付け汁

当会のIT顧問のF氏に頂いた半田製麺の太めのそうめん

が絶品です。薬味には青紫蘇とか子葱とかを使っていましたが、

最近搾菜の摘まみ菜の茹でたもの、モロヘイヤを茹でて包丁で

粘りが出るまで叩き酢で和えたものを試していますが、これがまた

絶品です。次回は白醤油と出汁で作った付け汁に茹でたモロヘイヤ

を入れフードプロセッサーにかけてグリーンの汁も試してみようと

思います。先日NHKではトマトを使ったピンクの汁を作っていましたが

これも挑戦してみたい。

野菜のてんぷら

昨夜は薩摩芋の初物をてんぷらにしました。ほっこりした

紅あずま、もっちりした太白、その他茄子、おくら、ピーマン、

日本かぼちゃ、味噌を挟んだ葉生姜と野菜尽くしでした。

薩摩芋の登場でかぼちゃは主役から陥落の感が有りました。

外せない三大作物

落花生を初収穫しました。茹でて食べました。小生が農業を

しているのは、新じゃがの小芋の茹でたのと味噌をつけた

葉生姜と茹で落花生をつまみに酒を飲む為です。落花生は

昨年千葉から種を買ってきた大落花生で何と1キロ3300円

もしたのです。今は走りですが10月まで味の変化が楽しめます。

CIMG0589

グリーン茄子入りもつ炒め

最近焼白もつにはまっていて今回はタイの茄子を入れてみました。

生でも食べられると言うことで半生の状態で仕上げてみました。

タイ茄子「マクワ」と言うらしいがグリーンカレーには欠かせないらしい。

CIMG0565

白瓜の雷干し

池波正太郎の剣客商売包丁ごよみに出ている白瓜の雷干し

を試そうと白瓜を作付けました。たくさん収穫できるので昨日挑戦して、

食べてみましたが手間の割にいまいちの感が有りました。糠漬けの方が

余程旨いと思いました。粕漬け用に10本程塩漬けをしました。

秋の楽しみです。

きゅうり地獄

きゅうりがたくさん生るものでいろんなレシピで

食べています。水キムチ、キューちゃん漬、糠漬け、

酢漬け、古漬け、その他が時計回りに映っています。

昨日の風で棚が揉まれたので暫く生りが悪くなるかも

しれません。地獄からの解放と成るか。

CIMG0576

種が落ちれば

昨日雨の中を作物の見回りをしていたら、6月に作を終えて

片づけておいた絹さやえんどうが気付かぬうちに発芽し

成長し実をつけていました。収穫して朝のサラダで頂きました。

自然に感謝。

CIMG0578

 

さまつのパスタ

さまつ(オオモミ茸)、玉葱、ジャンボにんにく、万願寺とうがらし、ピーマン、

多めのトマト、ベーコンをオリーブ油で炒め最後に茹でたパスタとあえて

タイバジルを加えて出来上がりです。さまつのグリグリ感、ジャンボにんにくの

シャキシャキ感、トマトの酸味、鼻腔に残るタイバジルの香り、何処でも

食べられない希少なレシピです。

トマトジュース

路地で栽培するトマトは雨が降ると玉割れする。捨てるのも

勿体無いので収穫直後に塩を少し加えてジュースにしてみました。

トマトジュースが苦手な妻が『これ旨いじゃんけ』と飲み干して

いました。朝の食卓に1品が加わりました。

この枝豆は色が悪い

『枝豆ごはんの時と比べて色が悪い』と妻に言われた。

美味しんぼにも載っていたが茶豆なのです。今の我が家の枝豆は

茶豆です。色は悪いが味は良い。

 

最近のコメント
アーカイブ