Archive for the ‘今日の収穫’ Category

太葱

越谷黒一本太葱収穫しました。丈は94センチ

胴回り11センチでした。直径はπで割ってください。

てんぷらにしてK氏に頂いた吉田麺業の半生きしめん

と一緒に頂きました。とろろと刻み葱を加えたのは

言うまでもありません。しっかりと霜に当たった葱の

てんぷらは絶品です。

CIMG0996

 

霜の洗礼

サンチュとブロッコリーをサラダにして食べたところ

霜の洗礼を受けて甘みが増して素晴らしい味でした。

特にサンチュは葉の先が凍みていて市場に出るような代物

とは程遠いが美味でした。野菜は霜に会うと甘く美味く

なる。大根、白菜、葱もこれからが本当の旬だ。

顧問の応援に

平野顧問が第一声を今日午後郡山駅前で上げる

との事で、沢庵用の白秋大根を収穫したら出かけます。

4時間ほどのドライブです。

小さな訪問者

昨日はK君の4歳と7歳のお孫さんが大根の

収穫体験にお出でになりました。長靴と手袋姿が

似合っていました。

CIMG0974

CIMG0975

干し柿追加

取り残しの百目柿を収穫したら150個程あったので

山梨市で覚えた技術で皮むきをしています。

明日には全て干せそうです。体験館の庭の渋柿は

観賞用に収穫せずにしています。

収穫と保存

大霜が降りたので里芋、薩摩芋、生姜、隼人瓜は収穫し

保存しました。里芋、生姜は寒さに弱いので穴を掘り地中に

埋めました。しっかり保温すれば春まで食べられて来年の

種に使えます。隼人瓜も150個程収穫しましたが家の

中の暖かいところで保温すれば来年の種に成ります。

千成瓜の名前の通り1本で数百個生るので種以外は

塩漬けにしようと思います。山岡名人に教わった青パパイアの

甘酢漬けの代用も試そうと思います。上手くいったら「隼人瓜の

甘酢漬け」を農園のレシピに加えようと思います。

 

薩摩芋大豊作

最終的に300㎏以上の収穫に成ると思います。映像の

様に1株にたくさん付いています。大きいものは1個で3㎏以上

有ります。掘るのも大変だが配るのも大変だ。

CIMG0948

桜島大根収穫

桜島大根を収穫してみました。直径約25㎝重さは5㎏

でした。どんな食べ方が良いのか研究してみようと思います。

CIMG0943

山芋は体に良い

20年位前体重が90キロに近かった頃、山芋は体に

良いと言われ栽培を始めたが、芋を掘るのも体に良い

のではとの結論に至った。山芋掘りは集中力と体力を

必要とする。自分で掘って食べるのが理想的だ。

 

未確認動物の糞

富有柿の木の下の決まった場所に2年以上に亘り

未確認動物が糞をしている。その影響かどうかは

解らないがこの木の実は非常に甘い。糖度は22度

以上有ります。この動物には憤慨したらよいのか感謝

したらよいのか複雑な気持ちです。映像は差し控えます。

最近のコメント
アーカイブ