春の農作業次々

今日はジャガイモの植付け、春大根の種蒔き、レタス(サニーレタス、ロメインレタス)の植付けをしました。農作業が本格化します。不順な陽気で作業の予定が狂って大変です。

ヒヨドリ対策

暖かく成ってきたので昨日はキャベツとブロッコリーの穴開きトンネルのビニールを外しました。放っておくと葉脈だけに成る程ヒヨドリに葉を食われたり育ったキャベツを突かれたりするので早急に網を掛けます。

久しぶりの双葉

  

今日は3ヶ月に1度の定期健診で安曇野の兄の診療所に出かけました。満席で3回スルーし9か月ぶりに双葉で蕎麦とソースカツと刺身こんにゃくをいただきました。満足しました。この道祖神は兄が長年お世話になった御礼に贈ったものです。縁結びを祈念して手を合わせてきました。

今季最大

今日は夜明け前に寒冷前線が通過して最大瞬間風速26.6メートルを記録しました。朝陽が出る前に周辺を見廻りました。これといった被害もなく一安心でした。

寒肥散布

予定より1日遅れでジャンボにんにくと玉葱に寒肥(化成肥料)を散布しました。ついでに葱にも施肥しました。気持ちの良い日和なので次々と農作業をこなしました。

凍った地面が都合良い

昨日と今日は氷点下で地面が凍りました。とうもろこしの一重トンネルのビニールを張るのに凍っていると土で汚れなくて都合がよいのです。昨日今日で2本張りました。明日はビニールを引きずらないように気をつけて張ります。

追い肥の準備

昨日はジャンボにんにく、今日は玉葱の草取りをしました。明日は株の周りに化成肥料を振ります。草が育ち始めたのでいいタイミングでした。

今日も農作業順調

今日はそら豆周りの草取り、春蒔き野菜(えんどう豆、春大根、いんげん豆等)の圃場の準備(耕運、肥料撒き)をしました。マルチを張り穴開きトンネルを掛け20日過ぎに種を蒔きます。

農作業日和

今日は陽射しも有り温かい日で農作業がはかどりました。トンネルのそら豆のアブラムシの消毒、果樹の周りに除草剤散布、ジャガイモの圃場に穴開きトンネルを2本掛けました。春の農作業が忙しく成ります。

雪は回復に時間が掛かる

雪は圃場に入れるようになるまでには時間が掛かります。少しずつ融けるので毎日雨が降っているようなもので靴に土が着いて歩くのが大変です。この辺りの2重トンネルのとうもろこしは種蒔きが少し遅れるかも知れません。小生は苗で植えるので問題有りません。

最近のコメント
アーカイブ