Archive for the ‘農園のレシピ’ Category

肉屋に言っときます

20年以上前小金井で勤務していた時、ロッキー青木の

所で修業したマスターがやっていたラフというレストランが有った。

『肉が旨いね』『めしが旨いね』に対し『肉屋に言っときます』

『米屋さんが喜びます』の返事、こうゆう謙虚さが最近の料理人

には少ないように思う。こだわって作った野菜で自然に感謝出来る

様な農園のレシピを味わいたい。

グリーン茄子入りもつ炒め

最近焼白もつにはまっていて今回はタイの茄子を入れてみました。

生でも食べられると言うことで半生の状態で仕上げてみました。

タイ茄子「マクワ」と言うらしいがグリーンカレーには欠かせないらしい。

CIMG0565

きゅうり地獄

きゅうりがたくさん生るものでいろんなレシピで

食べています。水キムチ、キューちゃん漬、糠漬け、

酢漬け、古漬け、その他が時計回りに映っています。

昨日の風で棚が揉まれたので暫く生りが悪くなるかも

しれません。地獄からの解放と成るか。

CIMG0576

くで(甲州弁:絡み合った状態)

昨日は防鳥ネットを張りましたが、張り糸がくでになって

2時間程悪戦苦闘して往生しました。あと1か月ほどで

紅玉が収穫できるでしょう。リンゴジャムが待ち遠しい。

さまつのパスタ

さまつ(オオモミ茸)、玉葱、ジャンボにんにく、万願寺とうがらし、ピーマン、

多めのトマト、ベーコンをオリーブ油で炒め最後に茹でたパスタとあえて

タイバジルを加えて出来上がりです。さまつのグリグリ感、ジャンボにんにくの

シャキシャキ感、トマトの酸味、鼻腔に残るタイバジルの香り、何処でも

食べられない希少なレシピです。

トマトジュース

路地で栽培するトマトは雨が降ると玉割れする。捨てるのも

勿体無いので収穫直後に塩を少し加えてジュースにしてみました。

トマトジュースが苦手な妻が『これ旨いじゃんけ』と飲み干して

いました。朝の食卓に1品が加わりました。

タイバジルの使用方

昨日は遠来の友人二人と妻と4人でバジルを持って使用方の

指南をお願い方々手塚氏の奥方が経営しているタイ料理の

店に行ってきました。昨年タイに行った時妻はタイ料理は苦手だ

と言ってほとんど食べませんでしたが今回は完食して満足していました。

K会員からもバジルを使ったパスタに付いてのレポートが届いていました。

近々先日の茸とバジルを使ったパスタを賞味してみようと思います。

スイカ初収穫

収穫間近のスイカを見に行ったところ蔓が虫に齧られて

萎れかけていたので収穫してきました。少し早いかと思いましたが

ジャストタイミングで糖度は10度でした。そこそこいけます。

そのまま食べたり、スイカミルク(以前台湾で飲んだ)で頂きます。

スイカミルクは気温が35度を超えると非常に旨い。

枝豆ごはん

枝豆が旬を迎えましたので以前から予定していた

枝豆ごはんを試してみました。色合いと上品な甘みで

満足しました。

CIMG0536

 

白瓜育ちました

白瓜を初収穫しました。池波正太郎のレシピの中にある

『白瓜の雷干し』を試してみたくて5月末に安曇野に行った時に

松本白瓜の種を入手して栽培してきました。今回は糠漬けで

味わってみたいと思います。近々『白瓜の雷干し』を醤油漬け

味噌和え酢漬けの3種の味付けで楽しんでみようと思います。

CIMG0534

最近のコメント
アーカイブ