Archive for the ‘今日の食卓’ Category

蕪と甘柿のサラダ

甘柿もそろそろ終りです。蕪は皮が少し固く(甲州弁ではこわく)成ってきました。ひと月以上楽しんできました。鉄人に教わった作り方は蕪は皮をむき薄い櫛切りにして軽く塩を振る。柿も櫛切りにしてプレーンのヨーグルトにマヨネーズを少し加え白胡椒を振った物に蕪と共に和えればでき上がりです。

DSC_0870

今日は板前

DSC_0845

釣り名人のK氏からいなだ2匹鯵3匹が届きました。今日は

朝から雨模様で農業は出来ませんので板前に変身です。

いなだは刺身、鬱金で匂い消しをした煮付け、大根との炊き合わせ、

フライに成りました。鯵は刺身とフライにしました。昼前に蕎麦名人の

F君が蕎麦を届けてくれたので今日の昼ごはんは贅沢です。

怪我の功名

辛味大根(カザフ青大根)のおろしの味を見ようと台所に置いていたが、意に反して妻は糠漬けにしてしまった。食べてみると思いの外美味で新発見でした。辛味大根は煮て食べると甘いそうです。これは芹沢名人が言ってました。

野菜炒め

DSC_0833

 

野菜炒めと言えばキャベツ、白菜、もやし等が定番だが、昨日の我が家のはSHINTA(バリ島の小松菜)、赤くなった万願寺、隼人瓜、ジャンボにんにくで作りました。色合い、食感、味、優れものの野菜炒めです。SHINTAは炒めると絶品の小松菜です。

 

生姜珠の味

DSC_0823

生姜珠を半割りにして食べました。微かに生姜の香りがしてシャキシャキとした食感と珍しさを楽しみました。

自前のサラダ

DSC_0788

100%自給の野菜で作ったサラダです。プチぷよ、ラディッシュ、

隼人瓜、レタス、わさび菜が入っています。

 

鮮魚届く

DSC_0789

釣り名人のK氏から外房の魚が届きました。早速鯖1尾はは名人お奨めのやり方で〆鯖にして残りは生鬱金を入れて煮付けにしました。鯵は刺身にしました。満足しました。

DSC_0790

 

久々の『大根の葉根めし』

DSC_0786

少し早いが大根と蕪を収穫しました。ご飯の上に大根おろしをたっぷりと掛け

大根葉を炒めて載せ茶漬けの様に食べる『大根の葉根めし』を

久々に楽しみました。香りと辛味と葉の食感満足でした。蕪と旬の柿(伊豆早生)

をヨーグルトとマヨネーズで和えたサラダも絶品でした。

新米には漬物

昨日は以前の勤務地の我孫子市のAさんから我孫子市産の

コシヒカリの新米が届きました。早速漬物を総動員していただきました。

DSC_0769

梅漬け、奈良漬2種、搾菜とわさび菜の間引きのお浸し、

きゅうりと秋茄子の糠漬け、新米には漬物が欠かせません。

粗食家の朝食

DSC_0766

今朝の食卓です。上から瓜と茄子の糠漬け、にほんかぼちゃの煮付け、刻んだおくら、茹で落花生、栗ご飯、きゅうりもみ、摘み菜と豆腐の味噌汁です。たんぱく質は味噌汁に入っている玉子だけです。粗食ですが満足できる朝食です。

 

最近のコメント
アーカイブ