紅玉のコンポート

紅玉が鈴生りの枝に虫が入っていて実が大きく成って折れていました。20個程有ったので試しに砂糖多めで煮込んでみました。酸味が効いて思いの外美味でした。ヨーグルトにのせて楽しんでいます。

今日も除草剤

除草剤の散布もれしている所に追加で散布しました。草の色を見ながら青々している所に今後追加散布します。

柿の大敵

柿の大敵は蔕虫(蔕の裏を食べて収穫前に落果)と落葉病です。今朝は雨が降る前に殺虫剤と殺菌剤を100リットル動噴で散布しました。2回目です。後1回以上消毒すれば今年も干柿用の百目柿が収穫できます。

予報は空振り

雨の予報が出ても周辺は降ってもこの辺りはほとんど降りません。明日は生姜に散水します。柿の消毒も早目にします。

落花生の草取り

後半月で落花生の収穫を始められそうです。株間の草が育ってきたので最後の草取りをします。防獣網の固定も急がなければなりません。近々試し堀りをします。

除草剤散布

今日は庭、通路、畑の周辺と広範囲に除草剤を散布しました。背負式噴霧器では20キロを3回背負わなければならないので移動式動噴で効率的に作業を済ませました。草との闘いは後2ヶ月です。

茗荷の花

茗荷の様子を見に行ったところ花が見えたので探すと20個程有りました。花は三四回咲きますが二回目までは問題なく食べられます。

2週間ぶりの消毒

今日は2週間ぶりに茄子、トマト、きゅうり等の野菜に殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤を散布しました。定期的に散布しないと被害が出ます。アメリカシロヒトリが発生したので蔕虫、落葉病の予防を兼ねて近々柿の消毒をします。

採れたて葉生姜

昨日、一昨日と所用で上京したついでにデパ地下(伊勢丹、小田急)の野菜を見て回りました。中でも葉生姜に目が行きました。小生の生姜の鮮度に勝るものは無く毎日みずみずしい物を食べるのは贅沢だと思いました。今年は生姜の出来が良い。

長雨の影響

連日の雨で露地のトマトは玉割れが多数発生しています。里芋は適度の湿り気で順調です。石川早生という里芋を試しに掘ったところもう少しで食べらそうです。乾燥には散水で対応出来るので戻り梅雨が早く開ける事を期待しています。

最近のコメント
アーカイブ