ニンニクの追肥
9月に植えて発芽したジャンボニンニクの草取りをして化成肥料を追肥しました。次回は2月です。
葉ザーサイの漬物
ザーサイが育ってきたので今朝は収穫して洗い準備していたプラスチックの桶に塩漬けしました。数日で食べられるでしょう。からし菜系なので山葵の葉の様に辛い漬物です。
胡桃を伐採
数年前に植えた胡桃が想定していたサイズの実でなかったので伐採することにしました。成長速度が早いので既に5メートル以上に成っているので一枝ずつ切っています。道路の上に張り出した枝はサポートがいる時に切り落とします。
干柿作りに着手
今年は百目柿の成長が早く過熟の物も出てきたので急いでコンテナに2個収穫しました。まだ沢山生っているので明日も収穫です。日射し、低温、風、乾燥が良い干柿作りには欠かせません。天気と相談しながら皮むきします。
庭木の伐採
我が家には庭木が沢山植えてあります。亡き母が植木が好きで増やして数十本は有ります。大分大きく成ったので間引きも兼ねて樫、珊瑚樹、柘植、五葉松、伽羅を伐採しました。近々高く育った檜葉、貝塚も伐採予定です。この辺りは地下水が高く深く根が張らないので大きくなりすぎると台風等で倒れるので早めに手を打ちます。この辺りでは昭和34年の台風で古木、大木は全て無くなりました。