Archive for the ‘農園のレシピ’ Category

チシャトー初収穫

チシャトーの初収穫です。翡翠サラダの解禁です。きんぴらも試してみようと思います。

DSC_0440

三大野菜飯(炊込み)

えんどう豆ごはん、そら豆ごはん、大根の葉飯を小生は

三大野菜飯に位置づけている。昨夜はえんどう豆ごはんでした。

あまりに旨いので妻と二人で2回ずつおかわりして食べすぎました。

今夜はそら豆ごはんの予定です。付け合せに自家製紅生姜が

大変よく合います。

褒められる

2月に穴あきトンネルに種を蒔いた大根が旬を迎えて

います。連休前から直売所に出荷していますが専業

農家の人から『この時期にいい大根を作ったね』と褒められています。

知人の方何人かに差し上げましたが味が良いと褒められました。

小生は「葉根めし」を推奨しています。

 

試食会

昨日の昼は妻の友人3名が来館し山菜と蕎麦のランチを試食しました。

芹沢名人の調理した小鉢5種類(蕗味噌・ふきのとうの茎の煮物・こごみのおひたし・

深山イタドリの胡麻和え・山葵の塩漬け)とてんぷら8種類(深山イタドリの芽と

少し成長したもの・山葡萄の芽・こごみ・タラの芽・野甘草・ふきおとう・我が家のアスパラ)。

我が家特製の採りたて野菜のサラダも付きました。もりそばを食べて閉めは

コーヒーとケーキでした。画像はてんぷらのネタです。

IMG_1150

サラダ

毎朝いただくサラダの中身が少しずつ変わってきています。

葉物はサンチュとコスレタスの間引き菜、青紫蘇の摘み菜、ラディッシュ。

それ以外では画像にある上からさやえんどう、アスパラ、ミニキャロットの

間引き菜です。にんじんの葉っぱの味は新鮮です。

DSC_0419

餅飯第二弾

餅米3合に黒米3さじ入れて赤飯を炊いてみました。

小豆で色付けした赤飯と見分けが付かないほど上手に

出来ました。TPPに負けずに餅米を食べよう。米は日本食の

基本です。

餅米の葉根めし

今朝早速餅米を炊いてみました。子供の頃餅つきの時味見した

餅米です。白米と違う香りと歯ごたえ味、餅つきを思い出しながら

頂きました。走りの大根が瑞々しいので餅米で葉根めし(水分たっぷりの

おろしと葉を炒めた物をめしに載せてお茶漬け風で頂く:小生考えました)

をしました。赤飯でなく大根の緑飯です。

白い赤飯

昨日は妻の祖母の50年祭が行われました。長男は戦死しましたが

二男の岳父92歳以下3男3女が元気に祭事が出来るのを祝って膳に

赤飯を注文したところ、神道では白い赤飯を食するとの事でした。

タイ料理の餅飯を思い出しながら頂きました。なかなかいけます。

糸井式生姜シロップ

昨日は冬越しした生姜(三州と大生姜)約20㎏を植えました。

生姜は寒さに弱く冬越しが大変ですが今年は旨くゆきました。

種生姜は買うと1500円/㎏するので大きな稼ぎです。順調に

成長すれば糸井式生姜シロップと生姜チップがたくさん楽しめそうです。

発芽を促進するために黒マルチを被せました。

体験館試運転

昨夜はチェンマイでご一緒したTさん、Hさんが来訪されたので、

ガス設備完成後初めて芹沢名人に山菜コースを試食させて

いただきました。名人が山で採取したユキノシタの葉・鳴子ユリの芽・

イタドリ・タラの芽・ノビル・蛍袋の葉、小生が畑で収穫した菊芋の芽・

葱坊主・柿の新芽・アスパラの10種類を面前で1品ずつてんぷらに

して頂きました。鳴子ユリはおひたしでも出していただきました。いずれも

絶品でした。次回は5月9日に山菜を楽しむ会を開催の予定です。

今日の昼には昔の同僚2名が野菜ランチの体験に来ます。

メニューは黒米入りごはんときびごはん、ほうれん草の卵とじスープ、

5種類の野菜(サンチュ・コスレタス・ラディッシュ・人参の間引き・

青紫蘇の摘み菜)入りサラダ、野菜のてんぷら、魚の干物、かぶの

浅漬けの予定です。

 

 

最近のコメント
アーカイブ