Archive for the ‘今日の食卓’ Category

日本の朝めし

9日ぶりの朝食は自家製トマトジュース、レタスとラディッシュと

完熟ミニトマトのサラダ、焼さんまおろし添え、摘み菜入り味噌汁

、茄子と隼人瓜の糠漬け、搾菜の塩漬け最後は大根の葉根めし、

デザートは旬を迎えた冨有柿でした。普段は何気なく食べて

いるが絶品でした。日本の朝めしは最高だ。

漬物天国

最近の食卓には秋茄子と隼人瓜の糠漬け、間引き大根

と搾菜の浅漬けが出ます。これからの季節素材と気温の

バランスで漬物が上手に出来る。次は白菜、花芯白菜、

沢庵と飯が進むものが目白押しだ。旨い漬物を食べると

日本人で良かった田舎暮らしで良かったとつくづく思う。

富有柿を試食

松本早生が終わりになるので少し早いが富有柿を

試食してみました。粒は小さいが糖度は高く出来は

良いようです。ちなみに糖度は17度くらい有りました。

とうもろこしには負けますがメロン、スイカには勝っています。

大根の葉根めし

いよいよ大根が育ってきた。8月中旬に蒔いた大根

を葉根めしで食べた。葉根めしとは水分たっぷりの

おろしをご飯にかけ葉を炒め醤油とおかかで味付け

したものを載せて茶漬けの様にして食べるご飯の

事で小生の造語です。抜きたての大根で試せば

感激します。

大落花生(おおまさり)収穫

今年中国では落花生が凶作との報道が有ったが、

我が畑の落花生はしっかりと実を付けて収穫の時期を

迎えています。カラスが連日掘り出して器用に殻を割り

食べています。人間様は茹で落花生を食べていますが

甘くて実もしっかりして妻と二人で旨いを連発しています。

テレビで落花生ごはんを報道していました。我が家でも近々

挑戦します。

CIMG0732

赤ピーマン

我が家では「蒟蒻のから揚げとピーマンのピリ辛炒め」

が頻回に食卓に上がりますが、色合いで赤ピーマン

も入れています。甘くて予想外に旨い。ちなみに赤ピーマンは

品種ではなくピーマンが完熟すると赤ピーマンに成るのです。

妻が申すには赤ピーマンにはポリフェノールが含まれて

いるそうです。

CIMG0697

甘柿

毎朝柿(松本早生)を採って食後に食べていますが、あまりに

甘いので糖度を測ってみたら16.5度ありました。メロンより

甘いのです。

柿のプリン

柿(松本早生)の走りを食後に食べていましたが、これだけでは

勿体ないので去年妻が覚えた柿のプリンにしました。色合いが

綺麗で季節を感じさせる食後のスィーツにピッタリです。

生クリームかカラメルを載せれば完璧です。

CIMG0690

松茸のレシピ

昨夕は体験館で二回目の松茸尽くしをしました。

今回は松茸ご飯の代わりに松茸そばを頂きました。

残った汁で松茸茶漬けをしたところこれもまた絶品でした。

田舎の贅沢

今朝の食卓は、レタス・サンチュの苗と青じその中に

隠れて育っていたアイコの入ったサラダ、本シメジと

里芋と搾菜の摘み菜の入った味噌汁、きゅうりもみ、

間引き大根の一夜漬け、茄子・きゅうりの糠漬け、

先日妻の知人に頂いたマグロの佃煮でした。野菜は

すべて朝採りです。食後には柿(松本)を頂きました。

どれも満足感を与えてくれました。ごちそう様!!

 

最近のコメント
アーカイブ