Archive for the ‘今日の食卓’ Category

赤飯の代わりに

今日は小生の65歳の誕生日です。赤飯ではありませんが、

妻が冷凍していた栗で「栗ご飯」をしてくれました。季節外れの

「栗ご飯」美味でした。

DSC_0384

温泉定食

40年以上前小生の食に大きな影響を与えた旗の台に

有った「しのぶ寿司」のランチメニューの名前です。今は

バイキングが主流ですが当時の温泉旅館の朝食の定番は

ご飯、味噌汁、漬物、生玉子、海苔、かまぼこ、納豆、焼き魚

でした。大将が温泉定食と名付けて出していました。

我が家の朝食は農村定食です。内容については後日。

ビーフは何処?

DSC_0378

今日は久々にビーフシチュウを食べました。昨日から仕込んだ

二日目のシチュウです。ビーフはブロッコリーの下に有ります。

安心してください。サラダは妻の係りです。サンチュ、ブラック人参、

ベビーキャロット、二十日大根、ラディッシュ、紅芯大根、コールラビ、

ブロッコリーにブルーチーズとホタテの燻製が入っています。

DSC_0376

 

紅芯大根

先週業務用スーパーに行ったところ紅芯大根が

1個600円以上で売られていました。畑に放置してあった

紅芯大根を欲で収穫してサラダで食べました。シャキシャキした

食感と桜色を楽しみました。

蕎麦届く

昨夜は留守の間に同級生のF君が届けてくれた手打ち蕎麦を頂きました。今回は何時もより少し太めでしっかりとした食感で汁ともマッチして大変美味でした。とろろ蕎麦も楽しみました。

 

黄葱のぬた

この時期葱を掘っていると土の中に隠れて黄ニラに

似た細い葱が混ざっている。勿体ないので湯がいて

ぬたにしてみました。これがなかなか美味いのです。

生産者の特権ですね。こんな格好で隠れています。右は

湯がいた後です。

DSC_0368DSC_0367

今朝のサラダ

DSC_0366

今朝はサンチュと12月7日に蒔いたミニキャロットの

間引きです。ハウス内で色々育っています。

長葱の旬

昨夜は長葱と蕗の薹のてんぷらと湯もりうどんを食べました。

この時期の葱は芯を残して葉が枯れ旨味が凝縮して正しく

旬の味です。葱のてんぷらがお薦めですが火傷に注意です。

DSC_0352

寒晒しの野菜

スーバーには並ばない寒波晒しの野菜を食べています。

広がったほうれん草の味は最高ですが、(韓国や中国では

露店で売っています)日本では見た目が悪いので流通しません。

旨いのに勿体ない。

芋茎の巻き寿司

DSC_0350

明日は節分ですが近所に不幸があって通夜なので今日

太巻きを食べました。芯にはでんぶ、椎茸、人参、芋茎、

油揚げがが入っています。子供の頃はかんぴょうの入った

巻寿司を食べたいと思っていましたが、今は里芋の芋茎が

最高の贅沢だと思っています。

最近のコメント
アーカイブ