Archive for the ‘作物について’ Category

雌穂から絹糸

第2ハウスのトウモロコシの雌穂から絹糸が出てきました。後1ヶ月程で収穫出来るでしょう。来週からはベビーコーンの収穫です。

 

古豆の味と品質

1年前の米を古米と言いますが籾で保存したものは味の劣化が少なく美味しく食べられます。落花生の種蒔きの時季に成って余っている古い殻付の豆、古豆を試しにレンチンして食した所本年度の物と遜色無く良い味で驚きました。発芽するか蒔きましたが種子としても問題無しでした。

花ズッキーニ種子届く

昨年購入した種屋には入荷が無かったのでネットで違う業者を探して購入しました。ポットに蒔きます。5月中旬に植え付けます。

 

成長が速いので

きゅうりの苗の育ちが速く植え付ける時季が迫ってきました。露地には植えられないので今日は第一ハウスに植える場所を準備しました。1本枯れたが残り31本を近々植え付けます。他の野菜(トマト、茄子)の苗も育っているので植え付けの場所の準備が急がれます。露地用のきゅうりは今日蒔きました。

落花生の作付の準備

今日は圃場にマルチを2通り張りました。1通りで約130株育ちます。後6通り張ります。4月10日過ぎに3通り分種を蒔きます。20日過ぎにハウスで育てている3通り分の苗を植えます。5月に入ったら残り2通り分種を蒔きます。

雨の予報に合わせて

昨日はほうれん草、蕪、赤蕪、人参、芥菜、黒叶白菜、二十日大根、ザーサイ、わさびな菜を露地に蒔きました。今日雨の予報が出ていたので急いで蒔きました。鳥の食害を防ぐために網も張りました。今日も雨の前に追加の種を蒔こうと思います。明日は土が水を含んだところで孔雀菜を植える予定です。

予報は外れたが

今日は曇りで昼から雨が降る予報だったのでレタスを100本植えました。外れる事を想定して水をまいておいたが保険が利きました。少し晴れたがハウスの温度はあまり上がらなかったので落花生のポット蒔き作業をしました。400本分蒔きました。残り600本分は露地蒔きします。

今日は夏日

今日は夏日に成りました。ハウスやトンネルの中の温度が高く成り過ぎない対応が必要です。苗の水やりも省けません。高温対策、低温対策と手間が掛かります。落花生のポット蒔きにも着手です。路地野菜の種蒔きも適季です。

作付の準備

今日は落花生の圃場に土中害虫の殺虫剤を散布して耕運しました。次に孔雀菜を植え付ける為に4列穴のマルチを張りました。里芋と茄子の圃場の準備にも着手しました。

苗の植え付け

昨日と今日でキャベツ、ブロッコリー、紫キャベツ合わせて200本位植え付けました。良い具合に雨が降ったので活着に問題は無いでしょう。

最近のコメント
アーカイブ