Archive for the ‘作物について’ Category

インドのほうれん草

春に蒔いたインドのほうれん草の実生が育ちました。見慣れたほうれん草に比べて葉の数が多い様です。

DSC_1239

カールボロネロ(黒キャベツ)の様子

8月に種蒔きし苗を植え付けたカールボロネロが育って来ました。第1団は10本余りでしたが第2団は数10本の苗が育っているので近々植え付けます。

DSC_1235

成長が加速

2週間前と1週間前と今朝の様子です。

DSC_1218DSC_1228DSC_1234

気温が下がり秋野菜の成長が加速しています。

おおまさりは茹でか、炒りか

今朝のNHKの全国版でおおまさりを取り上げていました。出来は小生のも負けていないと思いながら見ていました。茹でが旨いとの事でしたが、炒りも驚くほど美味なので掘り上げて干しています。落花生ごはんが旨そうだったので試してみます。

うどん粉病

ズツキーニの葉です。葉に白いものが見えます。放置すると全体に感染して枯れてしまいます。殺菌剤の散布が必要です。きゅうり、かぼちゃ、トマト等に感染します。

DSC_1233

隼人瓜初収穫

今朝見廻りをしていたら育った隼人瓜が眼についたので収穫しました。来週になれば篭に溢れるほど収穫出来るでしょう。千成瓜と言う位なので話し半分としても4本植えたので2000個位の収穫に成るでしょう。早速シーチキンサラダにしました。

DSC_1226DSC_1227

ジャンボにんにく植えました

5列で15センチ間隔のマルチにジャンボにんにくを植えました。今日までに50メートルを二通りで3300粒余り植えました。今月中にあと一通り植える予定で最終的に5000粒に成るでしょう。

トマトのジャングル

DSC_1215

ハウスの中はトマトのジャングルに成っています。近々片付けて次の作に備えます。

緑のトンネル

DSC_1213

このトンネルは隼人瓜です。いつもは山芋の棚に混在させていますが、今年は専用で育てています。株の数も多いので繁茂しています。あと2週間で収穫が可能に成るでしょう。隼人瓜は気温が下がらないと生らないのです。別名千成瓜と言う位なので今年は2000個位収穫出来るかもしれません。

 

 

落花生半分以上収穫

初収穫からソロソロ1ヶ月に成りますが、10通りのうち5通り以上収穫をしました。今の落花生畑です。

DSC_1207

最近のコメント
アーカイブ