Archive for the ‘未分類’ Category

孫来訪

16日の夜から昨日まで2歳2カ月の孫娘が遊びに来ていた。

この時期の作物は日々成長しているが、子供の知恵のつき方も

これに負けないくらい目に見えて驚きの毎日でした。今回は暑さと

虫刺されを警戒して畑で遊ぶ事はしなかったが、秋に来た時は

畑で土遊びをしてもらいたい。

易学研究会のOB会

自然哲学研究会から易学研究会に名前を変更してから40年

以上に成りますが、昨日はOB会が新宿のライオンで有りました。

当時のメンバーT君から大学の事務方のトップ塾監局長に就任したとの

報告があり一同喜んでいつも以上に昔話に花が咲きました。11月の

三田祭での再会を約束して日付が変わる前に帰宅しました。

 

 

ジャンボにんにくの黒にんにく

以前から黒にんにくを作っているK君の指導の下、

炊飯ジャーににんにくを仕込みました。2週間程で

出来上がるらしい。

タイより旨いタイ料理

一昨日タイから帰省中の長男とタイ料理の店タイジャスミンに行きました。

グリーンカレー他タイ風のオムレツ、さつま揚げ等を食べました。

息子はタイより旨いと褒めていました。グリーンカレーに入っていた

小生持込の大長茄子がとろける様で絶品でした。上手に調理していただき

生産したものとして嬉しくなりました。

オレンジ色のゴーヤ

トルコで買ってきたゴーヤが育って実が付きました。種の袋

通り実が色付いています。どんな味か早速調理します。

DSC_0590

役目を終えて

蝉の寿命は7~8日だと言うが、朝畑に行くと役目を終えた

蝉が地面に落ちていた。9月過ぎまで次々と羽化して次々と

その一生を終えていく。家の周りにはたくさんの抜け殻が

木や壁に残る。我が家の庭は蝉の生息地です。

DSC_0589

草取りに追われる

梅雨が明け完全に夏の陽気に成ってきました。作物の成長が

加速してきました。草の成長も同じです。薩摩芋と落花生は横に

育つので草取りは手抜きできません。作物の中に草が生えている

内に草を取らないと草の中に作物が生えている様に成ってしまいます。

雑草に負けないよう依怙贔屓(草取り)が必要です。

西米露(シーミール)に挑戦

昨日の調理教室で教えてもらったタピオカ入りココナッツミルク

を作りました。冷たく冷やして果物をトッピングすると家庭でも

ホテル並みのデザートが楽しめます。

白瓜で奈良漬

白瓜が豊作なので奈良漬けに挑戦しました。8キロの白瓜の

種を取り塩漬けして陰干しし酒粕に本漬けしました。どんな風に

出来上がるか三か月後が楽しみです。

伝統的クールビズ

押入れの中を整理していたところ親父の愛用していた新品の

下着が出てきた。綿と麻の縮のシャツでした。小生は一年中縮の

ステテコを愛用しているが夏は暑さを緩和してくれる。綿の縮のシャツは

40年前大阪での真夏の営業実習で身に着けた記憶があるが

確かに涼しい。麻は特に涼しい。日本には素晴らしい天然素材による

伝統的クールビズが有ったのだと再認識した。

最近のコメント
アーカイブ