台風のおかげ

最近雨が降って無かったので今朝の強い雨は野菜の生育に貢献しています。明日以降降り過ぎなければ秋野菜は順調に育つでしょう。

秋がやって来た

今朝の最低気温は今季最低で19度をきり肌寒さを感じました。最高気温も30度をきりました。台風がやって来ますが通り過ぎれば本格的に秋になります。種蒔きが忙しく成ります。

怒りの消毒

柿の木の傍で作業をしていてシャツの上から葉に触れた瞬間痛みが走りました。葉を調べるとさこけ(イラガ)を1匹発見しました。腹が立ったので動噴で殺虫剤を散布しました。落葉病を防御する殺菌剤も混入しました。今年最後の消毒です。収穫の時に刺されないように手抜きは出来ません。

葉物野菜を蒔き始める

昨日準備した圃場に今日は葉を漬けるザーサイを蒔きました。明日から小松菜、中国の葉物野菜を何種類か蒔きます。秋冬野菜の作付が本格化します。

ポーポーの実生

数年前に苗木を貰ってきて8本植えて5本育ちました。実が付き収穫し始めました。去年20粒程種を蒔きましたが実生が多数発芽しているのを確認しました。苗をしっかり育ててポーポー農家に成りたいと思っています。今年も蒔きます。

圃場と球根の準備

今日は植え時になったジャンボにんにくの圃場にマルチを敷き植え付け用の球根を準備しました。去年は植え付け方法を変えて栽培に失敗したので今年は以前のやり方に戻します。明日から植えます。

季節に追われる

涼しくなると種蒔きに追われます。寒くなると霜や氷の対策をします。暖かくなると春の農作業に取り掛かります。暑くなると草取りや消毒が避けられません。今日は玉葱2種類(赤と白)と葱3種類(九条2種類と下仁田)を苗床に蒔きました。玉葱は11月には植え付けるので遅れは許されません。

タイムリミット

大根と白菜と玉葱を蒔くタイムリミットが迫っています。今日は沢庵用の大根を蒔く圃場にマルチを張って準備してとりあえず60本分蒔きました。小白菜も蒔きました。玉葱の種蒔きも二三日中に済ませます。

秋の果物

西村早生という柿とポーポーです。順次秋の果物が収穫時期に成ってきます。

雨で予定変更

早朝から雨だったので合羽を着て茄子、きゅうりを収穫した後ハウス内でキャベツ、ブロッコリー、花芯白菜、白菜、孔雀菜をセル蒔きしました。午後晴れ間が見えたので茄子、きゅうり、大根、白菜を消毒しました。プロは1週間に1度ですが小生は2週間に1度散布します。

最近のコメント
アーカイブ