元を取るのは大変
今日は今シーズン3回目の種子の購入をしました。今回は5000円位です。3回合わせて12000円程に成ります。種代は馬鹿に出来ません。可能な物は自家採種で対応します。今年はターサイ、小白菜、ザーサイを採種しました。
今日も種蒔き
今日は分葱の植え付けの後紫色白菜と花芯白菜の露地蒔きとセル蒔きをしました。花芯白菜は漬物にすると香りが有って大変美味です。新米と一緒に食べると絶品です
秋の気配
朝早く起きて窓を開けると庭の草むらから虫の鳴き声が聞こえて来ます。窓から涼しい風が吹き込みます。昼には気付きませんが夜明け前には秋の気配が感じられます。
土寄せ
秋が近づいて来たので今日は葱に追肥して土寄せしました。もうすぐ白いところが長く育った葱が収穫出来ます。
強い雨で発芽が心配
今日は露地に蕪、赤蕪、ほうれん草、春菊、人参を蒔きました。蕾辛子菜、赤キャベツ、白菜はハウス内でセル蒔きしました。明日も蒔きます。
野菜種蒔き目白押し
今日は自家採種の小白菜とターサイと第2弾の大根と白菜の種を蒔きました。今月は秋野菜の種蒔きが目白押しです。明日はほうれん草を手始めに数種類蒔きます。
秋野菜のセル蒔き
少し遅くなってしまったが今日はキャベツ3種類、ブロッコリー4種類をセル蒔きしました。古い種子も有るので発芽が少し心配です。明日は小白菜を蒔きます。
さこけ(イラガの幼虫)駆除
柿等の果樹の葉やもみじ等の植木の葉に付いたウーパールーパーみたいなさこけに触ると服の上からでも激痛に襲われます。痛みが去った後は痒みが起きます。駆除しないと畑作業が危険なのでこの時期に消毒します。