ハウスの準備完了

今日も雨が降り続き屋外作業は里芋を掘っただけで第2ハウス内の作業が中心でした。肥料を撒き耕運してマルチを張りました。これで霜の心配なく遅くなった種蒔きが出来ます。

雨でも休めません

今日は気温が低く雨の降る屋外作業に不向きな日でしたが合羽を着て葉物野菜の間引きと大根の間引きをしました。第2、第3ハウスの圃場準備は天気に影響されずに進めました。夕方晴れ間が見えたので茄子の消毒をしました。季節がどんどん進むので出来ることは少しでもやらないと手遅れに成ります。

 

 

冬の準備

今日は雨模様だったので第2ハウスの中を片付けて耕運しました。寒中に霜除けして育てる野菜の圃場を準備します。蕾辛子菜を少し植え付けます。

きゅうりを収穫

露地のきゅうりはそろそろ作仕舞いだが第3ハウスの地這いのきゅうりはまだまだたくさん生っています。毎朝手提げ籠が一杯に成ります。

大量に種蒔き

今日はキャベツの苗を植えた後蕪、ほうれん草、葉物野菜等11種類の種を蒔きました。濃い目に蒔いたので間引きが大変に成るでしょう。

露地の夏野菜

露地の茄子、きゅうりは生りが遠くなり収穫は2日に1度に成りました。去年は9月末には作仕舞いしていましたが今年は養生が良いのでもう少し収穫できそうです。ハウス内のきゅうりは11月まで収穫できそうです。

隼瓜の花

1本の木に1000個生ると言われている別名千成瓜に小指の先程の花が咲き始めました。この植物は秋に成らないと実を付けません。今年は4本植えたので収穫が大変です。後1週間位で収穫出来るでしょう。

葉物野菜の種蒔き

今日はほうれん草2種類と菜の花系の野菜4種類を蒔きました。明日は中旬に蒔いた大根の間引とターサイの1本建てをします。

落花生作仕舞い

昨日で落花生(おおまさり)の収穫を終了しました。今日耕運しました。春大根を作付けます。

輪唱蒔き始める

期間を空けて定期的に種蒔きをするのを輪唱蒔きと名付けました。蕪、赤蕪、ラディッシュ、二十日大根、春菊を蒔きました。成長速度の速いものは間隔を短くします。霜が降るまで続けます。

最近のコメント
アーカイブ