冬が近い朝

今朝は最低気温が10度以上有ったのでそれなりの服装で表に出たが冷たい風が強く吹いて寒いので上着を取りに戻りました。陽が出たら暑いくらいに成りました。温度調節をしっかりしないと風邪をひきそうです。冬はすぐそこまで来ています。

目に見える作業

今日はとうもろこしの圃場にする田圃に鋤き込んだ藁の堆肥化を促進する石灰窒素を散布し耕運しました。その後穴開きトンネルにブロッコリーとキャベツの苗を80本程植え付けました。植木の剪定もしました。少しやった感の有る1日でした。

生育順調

気候が安定し気温が高目に推移して大根、白菜、葉物野菜が想定以上に育っています。葱も1本葱(越谷黒一本、下仁田)は直径4センチ位で立派な出来です。順次収穫します。

植木の伐採

今日は白菜の漬け込みをした以外はハンディチェンソーとエンジンチェンソーで徒長した梅と松の伐採をしました。年々高所での作業が危険になるので早目に終えようと考えています。『老人脚立から落下して大怪我』等と報道されないように。太枝を4本伐ったので後片付けも一苦労でした。

植木の手入れ

差し迫った農作業が無いので植木の手入れをしました。チェンソーで伸びた枝を切りトリマーで葉を刈り込み切り落とした物を片付け今日は植木屋に徹しました。当分は植木屋です。

セル蒔きした苗を植え付け

育ってきたセル蒔きのキャベツ、赤キャベツ、ブロッコリーを70本程ハウス内に植え付けました。残りの苗は準備が終わっている穴開きトンネルに植え付けます。

後作の準備

里芋を収穫した後に石灰と化成肥料を撒き耕運して1条は穴開きマルチを敷きブロッコリーとキャベツの圃場にしました。穴開きトンネルを掛けるつもりです。3条分はジャガイモの圃場にします。

春大根準備完了

1週間前に春大根の種子を穴開きマルチに50本分蒔いたが気温が低く発芽しないので今日は穴開きトンネルを掛けました。230本分蒔けるので今月中に残りを蒔きます。2月には収穫に成ります。

太いものは竹垣に

切った竹を全て焼却するのはもったいないのでブロック塀の面に竹垣を作ることにしました。葉を落とし切り揃える作業に掛かりましたが急に膝が痛くなったので大事を取って中断しました。膝の様子を見ながら再開します。

今日も竹を切る

乾燥機を導入前は刈った稲を干すために竹が使われていて藪の有る家も沢山有ったが今では竹を使わないので少なく成りました。拡がった藪を縮小するためには切り出しが必要です。竹専用の鋸を使い根元方向から切り出します。長いものは10メートルを超えますので方向を間違えると苦労することに成ります。毎日数本ずつ切ろうと思います。

最近のコメント
アーカイブ