キャベツのホイ

初夏に収穫したキャベツのホイが育って小さいが食べられるまでに成りました。形やサイズにこだわらなければレタス等も2度楽しめます。植物の本来の強さです。

冬囲い

5年前に柿と柑橘類の苗を植えたが寒さに耐えられなくて刈れてしまいました。今日は去年植えたせとかと鬼柚子と今年植えた柿3本とはるみオレンジを寒さから守るために稲わらで冬囲いしました。寒さに耐えられる大きさに成るまで冬の養生は避けられません。

本降りになる前に

今日は終日雨の予報が出ていたので朝一から合羽を着て収穫作業を始めました。大根3本、蕪6個、白菜、ターサイ3株、間引き人参、小白菜、小松菜15株、黒叶白菜5株、葱3種類(九条太、下仁田、越谷黒1本)、サラダほうれん草、春菊、分葱を収穫しました。本降りになる前に終了しました。

花芯白菜の漬け込み

暖かい日が続き花芯白菜の成長が進み結球してきたので半日干して漬け込みました。結球が堅くなり過ぎると味が落ちるので予定より早いが収穫しました。小生の一番好きな漬物です。

初冬の農作業

今日は雨が止んだところで沢庵用の大根を40本程収穫をしました。玉葱の植え付けも始めました。120本程植えました。順次500本以上植えます。

新じゃが収穫

今日はお盆の頃に植えた秋ジャガを掘りました。去年の秋に収穫して残った芋を試しに3月に植えたところ6月に立派な物が収穫でき残った物を今季の種芋として使いました。二期作が可能な事が証明されました。拳(こぶし)大の立派な物を15キロ程収穫しました。

 

インフルエンザワクチン

今日はインフルエンザワクチン接種を兼ねて定期検診の為に安曇野にある兄のクリニックに行ってきました。コロナ感染全国2位の長野は県外車が多くさもありなんという感じでした。寒くて人が多く集まるところが要注意です。

寒くならないので

去年の同時期の気象データと比べると今年は寒くない様だ。野菜の育ち具合に現れています。沢庵用の大根が育ち過ぎるので来週には収穫しようと思うが晴れないと干せません。天気を見ながら時季を決めます。

茄子の作仕舞い

今朝は今年1番の冷え込みでしっかり霜が降りました。茄子の収穫も難しく成ってきたので今日は作仕舞いしました。吊るための紐を切り取り設置してあったパイプを片付け株を根元から斬り倒しました。乾燥したら焼却して終了です。来年は里芋を植え付けます。

作仕舞いと作付準備

昨日は孫の誕生祝いを買うために上京し完全休養しました。今日は朝から春大根の種蒔き、キャベツの苗の植え付けを終えた後第3ハウスのキュウリの蔓を片付け作仕舞いしました。その後耕運して肥料(3種類80キロ)を撒きとうもろこしの作付準備に取り掛かりました。冬が来れば春の準備が始まります。

最近のコメント
アーカイブ