絶品葱とマグロの煮付

ブロックで入手した生マグロを柵にした時に出た血合や切り落としを大量の葱と煮付けました。あまりの旨さに2人でどんぶり一杯食べました。マグロも葱も最高でした。

育苗ハウスの修復

今日は冷たい風が吹いて寒かったので第2ハウスのビニールの修復をしたり第3ハウス内にトンネルを掛けたり暖かく過ごしました。日がでている間に下仁田葱と分葱を収穫しました。

とうもろこし作付準備

今日は二重ハウスのマルチを張ったところに雑草が発芽しないように発芽抑制剤を散布しました。育苗用の128穴のセル10枚に土を入れました。年内に播種の予定です。ゴールデンウィークの収穫を目指して作業しています。

予報に合わせた段取り

今夜から明朝にかけてまとまった雨の予報です。降ると作業が難しくなるので急いで追加の4袋(80キロ)の肥料を撒いて耕運しました。後は2月までにマルチを敷いてトンネルを掛ければもろこし作付の準備は終了です。

寒さに負けず

今朝も氷点下5度に迫る寒い朝でした。とうもろこしの圃場が凍っている間に肥料散布機で8袋160キロ撒きました。3日前からパッチを履き靴はボア付きの長靴にしたので寒さは気にならずダウンを着ていたので直ぐ暑くなりました。備えあれば寒さ無しというところでしょうか。

焚き火に化繊は危険

今朝は氷点下5度近くまで冷え込んだので伐採したクルミの木と2年前に抜根した柿の根株を燃しました。火が弾けると化繊は穴が開くので木綿の物をはいて作業しました。

立派な骨格

岳父の骨上げに立ち会いました。健康で100歳まで生きた骨格は太く綺麗でした。小柄でしたが骨壺に一杯に成りました。骨を強くするには栄養のバランスと体を動かすことが大切でしょう。農業はそれを満たしています。

臨終定年

95歳まで軽トラを運転し97歳過ぎまで畑に出ていた岳父が15日に亡くなりました。入院せず自宅で娘、孫、ひ孫に看取られた99歳の大往生でした。神道なので今日が通夜祭で明日が葬場祭です。野菜作りが上手で石灰の使い方を学びました。

寒さに弱い春菊

一般に冬の野菜は寒さ霜に当たると味が良くなりますが春菊は霜枯れしてしまいます。ここ2日は養生が必要な寒さです。3日前に不織布を掛けたのでセーフでした。寒さに強い野菜でも葉が溶ける前に収穫するとパリパリと折れてしまいます。本格的な冬が来ました。

ゴミ出し

昨日は裏庭の可燃ゴミや畑に有る不要に成ったホースを袋に詰めておきました。今朝は11袋集積所に出しました。寒さが厳しかったので植木の伐採したもので焚き火をしました。風が無くて寒い日は焚き火に限ります。

最近のコメント
アーカイブ