葱の周りの草取り

しばらく見ない内に葱の周りを草が覆っていました。作物の縁は除草剤を使えないので昨日から少しずつ人力で取っています。後一二ヶ月で収穫期に成るのでここは急いで草取りして土寄せが必須です。

やぐら葱を薬味に

春先に株分けして植えたやぐら葱が繁茂してきたので引き抜いてそうめんの薬味にしたところ十分使えました。今まで何年も栽培してきたが使ったことが無かったがこれで有効利用が出来ます。

種蒔き出来ず

今日は穴開きマルチを張りましたが気温が高くて白菜等を蒔くのは延期しました。陽射しと気温で長く作業が出来ないので除草剤の散布と秋じゃがの植付けで今日は終了しました。

作仕舞いに着手

トマトが立枯れたり傷んだりして来たので引き抜いたり吊り紐を片付けたり作仕舞いを始めました。きゅうりも片付け始めました。

秋じゃが植付けの準備

今日は秋じゃが用の種芋を収穫しました。明日以降植え付けます。畑、作物周辺に草が繁茂してきたので除草剤の散布も予定しています。

白菜発芽

果樹と野菜の消毒午前中の涼しいうちに無事終了しました。一昨日にセル蒔きした白菜を確認したところ発芽し始めていました。育って来た苗を植える圃場の準備を始めました。秋野菜が育つ季節がやって来ました。

3回目の消毒の準備

3回目の柿の消毒をするため殺虫剤、殺菌剤の薬液(100リットル)を準備しました。蔕(へた)虫駆除、落葉病の予防は重要です。明日散布します。

秋野菜蒔き始める

今日は白菜の種子を72穴のセルに蒔きました。露地に蒔くと高温、乾燥で管理が難しいので苗にしてから植え付けます。ハウスで栽培するキュウリのポット蒔きもしました。12月まで収穫します。

新米はあと1ヶ月

9月末には新米が手に入ります。去年の籾が30キロが2袋、一昨年の籾が1袋残っていたので昨日フードバンク山梨に届けて来ました。無駄にならずに良かった。消費量が減っている上にいただいた物が有ったので大量に余りました。

休み明けの大量収穫

1日休んだので今日は瓜、茄子は大量収穫でした。モロヘイヤは1週間以上休んでいたところは背丈が伸びて雨で土が弛んだのと重なって倒れていたので 短く切りました。野菜は成長期なので収穫は休めません。

最近のコメント
アーカイブ