出来る農作業

耕運して圃場の準備をしたいところだがトラクターが修理中なので今日は自家採種したザーサイと白菜の種蒔きをしました。その後トマトの作仕舞い(吊り紐を片付け苗を抜きアーチパイプの撤去)を始めました。里芋に虫が付いたので殺虫剤を散布しました。

農業の必需品

野菜農家ではトラクターは必需品です。トラクターが無ければ耕作は出来ません。今朝トラクターを点検したところロータリーのシャフトが壊れているのを発見しました。一大事です。農機具屋に見てもらったところ修理可能という事で一安心です。まだ農業を続けられそうです。トラクターは高額なので採算を考えると更新は無理です。

種蒔き植付け遅れる

乾燥と高温で苗の活着が良くないので植付けを控えています。種蒔きも遅らせています。秋野菜の生育に影響が出ないか心配です。

生姜の天婦羅

生姜が育って来たので谷中で食べるだけでは芸が無いので今日は天婦羅を試しました。味がマイルドで最高でした。

珍しい植物

耕作を放棄した田圃に珍しい植物が群生しています。蒲の穂です。あまりお目に掛からない植物なので知らない人もいますが生け花で使われる位です。

秋野菜の圃場の準備

今日は種蒔きする所に大量に散水しました。にんにくと玉葱の圃場準備の為に化成肥料購入して来ました。一時より1割程安くなっていて助かりました。

落花生御飯

粗食家の食卓です。冷奴、きゅうりと十全茄子の糠漬け、レンチン茄子の生姜醤油、落花生御飯です。豪華では無いが大満足の食事でした。

発芽したら粉剤

先日蒔いた花芯白菜が発芽したので虫に喰われる前に粉剤を散布しました。今日は自家採種した白菜と紫白菜を筋蒔きしました。間引きしながら結球するまで育てます。

収穫不能に

赤オクラの背丈が伸びて3メートル近くに成りました。実は付くが手が届かなくて収穫不能に成りました。採種の為に放置しています。

高温で遅れる

昨日は高温で種蒔きを遅らせていた花芯白菜を30株分露地に蒔きました。今日はキャベツとブロッコリーの苗を植え付けました。もう少し遅らせたいがセルの下から根が出て来たのでしっかり水を遣った上で植え付けました。活着するまで散水は欠かせません。明日は葉物野菜を蒔きます。

最近のコメント
アーカイブ