追加の種蒔き
季節が進んで来たのでほうれん草2種(ちぢみ他)と葉物野菜2種、聖護院蕪、沢庵用大根を蒔きました。発芽した物の間引きも大切な作業なので明日は大根、小白菜、小松菜の間引をしっかりやろうと思います。
一番廉価な種子
野菜の種子は内容量が少なく意外と高価です。その中で驚くほど安いのが春菊の種子です。発芽率が低いのも有るが驚くほど大量に入っている。1袋120円程の種子を蒔きました。鍋の季節には収穫できそうです。
雨の日の作業
朝から雨が降っていたので第2ハウスの内張りビニールの設置をしてから枯れ草を片付けました。土が緩んで草が抜きやすくなったので野菜の際の草取りをしました。タイミングの良い雨でした。
圃場の片付け
葉物野菜の間引を時間を掛けて済ませてから白菜の芯を見て回りました。小型のカタツムリが芯を食べるので見付け次第駆除しています。連日5個位発見します。農薬が効かないので手作業です。せっかく育ってきたのにここでやられる訳にはいきません。
摘み菜、間引きと追い蒔き
今日はザーサイの摘み菜と小白菜、小松菜、ターサイ、大根の間引きをしました。生えが悪い玉葱の追い蒔きと追加の大根を蒔きました。ハウス内の耕運もしました。農作業が忙しくなってきました。
秋の兆候
今朝畑に行くとき金木犀が香っていました。秋に成らないと実が付かない隼人瓜に成り花付きはじめました。秋の兆しが見えはじめました。野菜の成長も加速し始めました。すっかり秋です。
走水の大型鯵
昨日は釣り名人のK氏が走水沖で釣った大型のブランド鯵(40センチ級)を送ってくれました。早速刺身、フライ、塩焼きで賞味させていただきました。フライは型が大きいので背開きでは無く三枚におろして調理しました。どれも絶品でした。
白内障の検査
今日は午前中の農作業を済ませ午後から半日白内障の術前検査に出掛けました。来月12日に日帰り手術をします。