作付の準備

茄子の後に肥料を散布して耕運しました。マルチを張ってキャベツ、ブロッコリーを植え付ける予定です。葉ザーサイと蕪、赤蕪の種子を蒔きました。明日はターサイとわさび菜を蒔きます。

芋茎を収穫

里芋が収穫期に成ってきたのでセレベス(茎が赤い)の芋茎を収穫しました。細く割いて乾燥させて保存します。使うときは水で戻し煮付けます。麺類のつけ汁に使うと絶品です。

茄子作仕舞い

今日は雨が上がってから茄子の作仕舞いに着手しました。10月まで収穫したのは初めてです。パイプを片付け耕運して次の作付の準備をします。

スプラウトを収穫

今日は濃く蒔いたわさび菜と小松菜の若芽を収穫しました。自家採種した菜の花系の種子が大量に有るので濃く蒔いてスプラウトとして収穫します。今日も小松菜を大量に蒔きました。葱も大量に蒔いたので芽ネギとしてサラダ等に使います。若い野菜は食感が良く生産者の贅沢です。

術後の制約

昨日は白内障の手術をしました。当日は新聞、テレビは禁止。飲酒は1ヶ月禁止。しばらくは車の運転禁止。数日は農作業を自粛と制約が課せられました。ですが避けられない最低限の作業は目を守りながら行うつもりです。自然は待ってくれません。

金木犀開花

今日は病院に行くのでなにもしないでいようと思ったがセル蒔した苗への散水は欠かせないので畑に向かうと金木犀から良い香りが漂い始めていました。去年より2週間遅れです。清々しい気分で手術に出掛けます。

 

明日は休業

明日は白内障の手術で終日出掛けるので早目に作業の必要な大根の間引、白菜の間引、その他の野菜の間引をしました。早くしないと成長が遅れます。この時期の休みは痛いが致し方無い。

2日ぶりの畑

昨日は終日雨模様で少し腰痛の上に白内障の術前の点眼も有ったので完全休養でした。今日は朝イチから畑に出て見回りしました。休んでる間も蒔いた種子は発芽し野菜は成長していました。腰に負担が掛からないように大根の間引をして消毒して本日は終了です。

秋の訪れが遅れた影響

彼岸を過ぎても高温が続いた影響で金木犀は開花が遅れ隼人瓜は中々実が大きくなりません。秋野菜にも影響が出ているかも知れません。

2ヶ所目の農機具置場

余ったアーチパイプが有ったので今日は簡易農機具置場を作る為にパイプの設置作業をしました。4・5×7・65メートルのサイズです。農作業の合間に仕上げます。

最近のコメント
アーカイブ