Archive for the ‘農園のレシピ’ Category
茄子
池波正太郎は『煮びたし、網焼き、蒸し焼き、シギ焼。いずれも
わるくはないが、何といっても糠漬けがいちばんだ。』と書いています。
小生は糠漬けにする茄子の種類にもこだわります。千両2号、長なす、
大長なす、水なす、丸茄子など栽培していますが、糠漬けで一番は
大長なすだと思います。これから茄子の本番です茄子にこだわって
楽しみたい。
酸っぱいトマト
最近のトマトは甘いものが主流だが実生のトマトを
食べたところ思わず酸っぱいと言ってしまった。だが
トマトスープにしたところその酸味が中々で玉葱の
甘さとベストマッチでした。
茄子とズッキーニ
昨夜は賀茂茄子とズッキーニを焼いて軽く塩をしたものを食しました。
なかなか良い味でした。トマトが熟してきたので次回はトマトで味付け
してみようかと思います。旨くいったら『茄子とズッキーニのパスタ、トマト風味』
に挑戦してみようかと思います。
あじなめて(甲州弁)
梅ジュースがあまりに美味だったので、いただいたプラムも
ジュースにしてみました。美味しいが上品さは梅にはかないません。
梅ジュース
芹沢名人の指導の下、炊飯器の保温機能を使って豊後の
梅ジュースの製作中。完成まで8時間かかるので明朝には
健康に良いジュースがいただけそうです。
料理長も推奨する菜飯
昨夜、分徳山の料理長と同席する機会があって菜飯の話題になった。
私は最近山葵の菜飯を食べて美味かったと話したら、大根葉が最高ですよ
との事。池波正太郎の『包丁ごよみ』にも紹介されている。丁度辛み大根の
間引き菜があるので試してみようと思う。それ以外にも料理の話を拝聴した。
きゅうりの食べ方
きゅうりがたくさん収穫できるようになりました。糠漬け、サラダ、うり揉み
水キムチ、他に何があるでしょうか。うり揉みについては酢醤油でおかかを
かけたもの、いわし・さんまの味付け缶詰を載せたもの、酢烏賊を載せたもの
が小生は好きです。いろんなレシピ教えてください。