Archive for the ‘今日の食卓’ Category

隼人瓜の甘酢漬けマンゴー風味

鉄人の所で教わった『青パパイアの甘酢漬けマンゴー風味』

をアレンジしたレシピを行徳の「はなう」の店主から教えてもらい

試してみました。隼人瓜のレシピとしては革新的な素晴らしい一品だ

と思います。

カレー旨し

DSC_0231

昨日は終日の雨だったので午後からカレーを作りました。

10日程冷蔵庫で熟成させたオージービーフの腿肉を使いました。

今日は二日目のカレーを味わっています。

 

彩り豊かな食卓

DSC_0229

今朝の食卓です。サラダはブラックキャロットとトマトと

チシャトウ。右上は大根の葉の炒め、その下は紅心大根の

下したもの。左下は赤カブの塩漬けです。きれいな

野菜は食べても旨いのです。

野良傍菜のおひたし

友人のY君に貰った野良傍菜を蒔いたところ濃かったので

間引いておひたしにしたところ予想外の旨さで驚きました。

シャキシャキとした食感で野菜を食べたという実感が湧きます。

本来野良傍菜は、春先に蕾を食べる野菜だがこの食べ方も

あなどれない。

芋煮

今夜は芋煮をしました。掘りたての里芋と茸、葱、白菜、

もちろん牛肉も入れました。芋が軟らかくて最高です。

サラダは初収穫のブロッコリーとプチぷよです。牛肉と

里芋の相性は抜群です。里芋入り牛丼を出したら

ヒット商品になるかもしれません。

葉根めしが旨い

小生が命名した葉根めし(大根の葉を炒めてご飯の上に載せたっぷりのおろしで

茶漬け風に食べる)の季節がやってきました。大根の辛味と香りが食欲を

そそります。大根は採りたてに限ります。田舎の贅沢です。

隼人瓜の食べ方

糠漬け、シーチキンとのマヨネーズ和え、塩昆布との

和え物を楽しんでいましたがお分けした人から味噌汁に

入れると旨いとの事で試しました。妻の友人のKさんからは

薄くスライスして胡麻油と醤油で食べると美味しいと聞き

試しました。コチュジャンも足してみましたがこれもいけます。

霜が降りるまで楽しめます。

糠味噌を起こして

留守の間に腐らないように塩を多めにかけて

眠らせていた糠味噌に隼人瓜とかぶを付けて

食べました。これは海外では食べれません。

糠漬けとご飯は日本食の代表選手です。

貧乏?贅沢?

儀式の様に酒々井SAで天玉そばを食べ、帰宅後の夕食はわさび菜の

お浸し(酢醤油にゆずを絞ったもの)、秋華の辛し醤油和え、

ラディッシュと二十日大根とミニ人参のサラダ、カザフ緑大根の

おろし、祝島の塩うに、富津の新海苔でご飯を頂きました。最後に

搾菜の葉の塩漬けに自家製紅生姜・梅漬けの茶漬けをしました。

今日はとりわけ充実感が有りました。映像はカザフ緑大根です。

DSC_0212

 

新米と漬物

新米には漬物が欠かせない。かぶと隼人瓜と生姜の糠漬け、

搾菜の葉と大根の間引きの塩漬け、ご飯が止まらない。11月

に成れば花芯白菜の浅漬けが加わる。新米と漬物のコラボが

最高です。明日から暫く味わうことが出来ないのが残念だ。

最近のコメント
アーカイブ