Archive for the ‘今日の食卓’ Category

納豆とトマトの相性

我が家では毎朝納豆を食べています。葱、青紫蘇、オクラ等を一緒に混ぜています。最近はトマトが旬に成ってきたので刻んだトマトを混ぜています。肉が厚く水分の少ないバリのトマトを使っています。この組合せ結構いけます。半熟卵を加えるとこれもまた美味です。

DSC_1157

イサキの塩焼き

昨日釣り名人のK氏からイサキが送られて来ました。大きめのやつは刺身でいただき残りは今朝塩焼きで食べました。久しぶりに旨い焼き魚を堪能しました。

コバルトブルーの野菜

DSC_1137

今朝のサラダです。コバルトブルーの野菜はパープルフラワーというカリフラワーです。生の時は赤紫色で熱を加えるとコバルトブルーに変色します。人参やブラック人参、ブロッコリー等味も色も楽しんでいます。

粗食家の夕食

今日は掘りたてのきたあかりで作った上野原の長寿食『せいだのたまじ』と体験館の裏の竹林から採ってきた真竹の煮物と妻の友人からいただいたわらびごはんの夕食でした。漬物は生り始めの曲がったきゅうりの糠漬けでした。季節感があり満足しました。

玉葱の収穫期

最近の強風と雨で玉葱が倒伏し始めました。収穫期が到来したサインです。新じゃがと新玉葱で作った肉じゃがが大変美味です。

DSC_1094

ジャガイモ初収穫

ジャガイモを掘ってみました。きたあかりにはピンポン球大の芋が13個、男爵には8個付いていました。早速サラダと茹で芋で食べました。ビールを飲んだのは言うまでもありません。下旬には収穫になります。

季節の天ぷら

DSC_1065

妻の友人のKさんがたらのめと葡萄の芽を届けてくれました。庭で採取した蓬の芽と菊芋の芽と葱坊主を加えて天麩羅にしました。妻は芹沢名人から天麩羅の技を取得しているので上手に仕上がりました。

DSC_1066

葱はほろ苦く、葡萄は甘酸っぱく、菊芋はもちもちでした。天麩羅蕎麦で頂きました。

セレベス(里芋の一種)のモヤシ

里芋を越冬させるためにハウスの中の土中に保存していたのを片付けようと掘り出したところ芋茎が伸びていました。

DSC_1060

もったいないので酢味噌和えにしてみました。香りは無く独活の様な食感で中々美味でした。

DSC_1061

 

脇芽が絶品

DSC_1016

大量の脇芽です。勿体ないので料理したところ色合いと食感がすばらしく驚きました。竹輪とひき肉と炒めました。

DSC_1017

妻の友人はベーコンと卵焼きと合えて綺麗な一品に仕上げました。あまりに旨いので放置したものを集めて明日の朝知人に届けようと思います。偶然の産物で次は有りません。

エシャレット旨し

1年目と2年目のらっきょうです。

DSC_1012DSC_1011

掘り出した 一株です。

DSC_1013

2年目のは100本位あります。味噌マヨネーズで食べればまだ若いので癖もなく絶品です。

最近のコメント
アーカイブ