Archive for the ‘今日の食卓’ Category
日本の味
成田に着いたら酒々井で天玉そばが定番だったのだが帰りを急いで石川で天玉そばを食べました。夜は簡単に海苔の佃煮と梅干し、漬物(葉搾菜の塩漬け・きゅうりのパリパリ漬)と沖縄土産の島ラッキョウとごはんとインスタント味噌汁で早々に済ませ早寝しました。朝は取り立て新鮮野菜でサラダ(レタス、コスレタス、人参の間引き、ラディッシュ、白菜、パセリ)を大鉢に一杯、大根おろし、味噌汁(白菜、間引き菜、玉葱入り)と大根飯をいただきました。肉もチーズも有りませんが満足しました。
糠漬け主役交代
先週できゅうりの収穫が終了しました。2回目に蒔いた蕪が収穫可能に成りました。風で少し傷んでいますが糠漬けにすると柔らかくて香が良くきゅうりの後継に成りました。
インドほうれん草は芹の味
自家採取したインドほうれん草を蒔いたが大量に蒔いたので間引きも大量でおひたしにして食べています。香りが強く芹を食べているようです。
新米の食べ方
今朝のNHKで新米を取り上げていましたが小生は新米の旨さを引き立てるのは漬物と味噌汁だと確信しています。今朝は茄子、きゅうり、蕪の糠漬けと昨日漬けたザーサイの葉と菜の間引きをたっぷり入れた味噌汁で新米をいただきました。シンプルなほど米の味が引き立ちます。
新米を食す
昨日友人が天日乾燥のコシヒカリの籾を届けてくれました。早速コイン精米所で精米して夕飯でいただきました。漬物と味噌汁だけの質素な食事でしたが米が主役で弾力と味を楽しみました。肥満が心配です。
摘み菜を足す
魯山人は味噌汁は引き算でシンプルなほど良いと言っている。最近の我が家の味噌汁の具は冬瓜、玉葱、長葱、ワカメ、豆腐で卵を落として完成です。毎日食べても飽きません。今朝は先日蒔いた葉もの野菜が発芽した取り立ての摘み菜を加えました。一段と奥深い味に成って栽培者の特権を堪能しました。
生姜初収穫
ビールの友葉生姜を初収穫しました。去年は不出来でしたが今年はいろいろな食べ方で楽しめそうです。一緒に植えた大生姜の生育も楽しみです。
絶品カツカレー
今日は畑を一周したあと同級生とゴルフに出掛けました。スコアは最低でしたが昼食で食べたカツカレーは絶品でした。注文してから出るまでに時間が掛かったので変だと思っていたが現物を見て合点が行きました。厚い信州豚を時間を掛けて揚げていたのです。肉の良さを生かした仕上がりでした。ゴルフ抜きでもう一度味わってみたいチルトの森南蓼科ゴルフクラブの食事でした。