Archive for the ‘今日の食卓’ Category

独活初収穫

二三日前から独活の育ち具合を確認していたが今朝籾殻から頭が出でいるのを見つけました。早速収穫して定番の酢味噌和えでいただきました。春を味わいました。

 

初物を味わう

暖冬の為に出遅れていた蕗の薹が出てきました。初収穫です。菊芋と一緒に天ぷらにしました。赤蕪の間引きの浅漬けも食卓に載りました。

 

太刀魚のあら汁

味噌仕立てのあら汁を作りました。予想外の美味で骨と目玉とえら以外は全ていただきました。このくらい綺麗に食べれば魚も成仏するでしょう。

太刀魚を賞味

釣り名人Kさんから立派な太刀魚が届きました。茨城沖で釣ったそうです。山梨ではお目にかかれない魚、刺身と焼魚を堪能しました。美味でした。

沢庵が食べ頃に

今年は気温が高いので糠の熟成が進み例年より半月以上早く沢庵が食べ頃に成りました。早目に消費しないと酸味が出るので毎日食べています。桶から出すとたちまち味が落ちてしまうので小出しにしています。

面条菜のスープ

今年もハウスの中に実生の面条菜が育ってきたのでスープにしてみました。珍しい野草です。薬効も有るようです。

最強のダイエット食品

年末年始で肥満した体に最強のダイエット食品と言われている木耳を使った料理を用意しました。胡麻油で卵、ぷるんぷあん、葱を炒め鶏ガラスープの素とオイスターソースで味付けました。葱は多めで半生に仕上げました。木耳は大連で買ってきた物です。

絶品すき焼きを食べる

昨夜は長男が飛騨で買ってきた飛騨牛ですき焼きをしました。肉に負けない野菜として下仁田葱と娃娃(わあわあ)菜を収穫してきました。娃娃菜の芯の部分を6等分して使いました。試してガッテン!で白菜の芯のところは味が濃厚で皇帝の料理に使われると言っていました。普通の白菜だと無駄が沢山出るので娃娃菜を使いました。贅沢な夕飯でした。

沢庵を試食

一昨日漬け込んでから半月経ったので沢庵を試食しました。未だ少し大根辛いのですがあまりに旨いので毎日食べています。ご飯がすすみすぎて肥るのが心配です。

野菜の色

秋の野菜(大根、白菜、葱、里芋等)は地味な色の物が多いが紅芯大根は驚くほど綺麗な色をしている。甘酢に浸ると更に紅が際立ちます。

 

最近のコメント
アーカイブ