Archive for the ‘今日の農作業’ Category
残りの苗を植え付ける
引き取り手がなく残ったトマト5種類約40本と日本かぼちや9本と花ズッキーニ3本を畑の空いた所に植え付けました。既にきゅうりはハウスで30本、露地で吊り下げ11本、露地の地這9本の合計50本植えました。トマトはハウスで4種類24本、露地で吊り下げ12種類132本の合計144本植えました。茄子はハウスで5本、露地で4種類40本植えてあります。きゅうり、トマトは芽かきの時期で手が掛かるので追加で植えたものは放任栽培にします。
晴れて風の無い日は
二重ハウスのとうもろこしが育ち消毒のタイミングに成りました。ここで対策をしないと商品価値が無くなってしまうので晴れて風の無い午前中に消毒をしました。2週間後にもう一度消毒すれば収穫です。
今日も苗の植付け
今日は落花生の発芽しなかったところに25本植えました。その後茄子を4種類(千両、大長、築陽、十全)40本と露地のきゅうり11本植付けました。ハウスの中の苗が少なくなって広々してきました。残っているのは花ズッキーニと日本かぼちやとオクラとスイカと落花生です。
茄子、日本かぼちゃ植付け準備
今日は早朝から茄子と日本かぼちゃの植付け準備をしました。合間に旬に成ったそら豆の整枝作業とジャンボニンニクの摘蕾、落花生の植え付けの追加をしました。苗が早く植えろと訴えています。花ズッキーニと露地のきゅうりも植時です。
細々とした作業
今日は葱の土寄せ、ベビーコーン収穫、にんにくの摘蕾、 そら豆に灌水、葉ザーサイの収穫、トマトときゅうりの芽かきと整枝作業、露地のきゅうりと隼人瓜と日本カボチャの圃場の準備等々作業しました。季節が進むとやることがふえます。忙しい忙しい。
採種の準備
今朝は採種用に収穫しないでおいた菜の花類が育って種子が入ったので刈り上げて干しました。小白菜2種と小松菜と芥菜と黒叶白菜の5種類です。我が家では昭和34年の台風で菜種の搾油工場が倒壊するまで菜種を栽培していて5月には収穫していました。その時の事を思い出しながら作業しました。
トマトの植付け
苗が育ってきたので露地にトマトを植え付けました。今日は4種類35本植えました。明日も植えます。最終的に12種類で126本植えます。
即刻消毒
もうすぐそらまめが収穫です。今日様子を見に行くとアブラムシの付いた株が有ったので速攻で消毒しました。アブラムシの駆除はスピードが大事です。キャベツがアオムシに食われていたのでその消毒もしました。ついでにブロッコリー、枝豆、エンドウ豆、孔雀菜も消毒しました。気温が高くなると無農薬での栽培は難しくなります。