Archive for the ‘今日の農作業’ Category

腰に負担の掛かる作業

落花生の草取り、葱の土寄せ、玉葱の収穫、ジャガイモの収穫、ジャンボニンニクの収穫、どの作業も腰にこたえます。重い収穫物の持ち運びは大変です。あと1週間はこの作業が続きます。毎朝の腹筋と四股のおかげで腰痛に成らずにすんでいます。

草との闘い本格化

今朝は落花生の草を取りましたが1通り1時間掛かりました。取りきるのに8時間掛かる計算です。葱の草取りと土寄せも避けられません。作物の際は手で取らなければなりません。場所により除草剤、草刈機、刈払機、管理機、トラクター等を使い分けて草と闘っています。

落花生(おおまさり)の草取り

とうもろこし、ニンニクの収穫に掛かりきりだった間に落花生の圃場に草が生茂ってしまいました。乾いて土が固くなり草取りが大変でしたが昨夜から雨が降って土が弛んだので草取りに着手しました。明日は夜明からしっかり草取り作業をします。

時間配分が大事

どの時間帯にどの作業をするかは大事な事です。日の出前に済ます事、風がでる前に済ます事、雨の降る前に済ます事等時間は大切な要素です。腕時計は必須ですが何時も遣っていた腕時計が一昨日壊れてしまいました。速攻でネットで購入しました。スマホでも時間は解りますが腕時計が最適です。

ゴールドラッシュ終了

ゴールデンウィーク明けから収穫してきたとうもろこし・ゴールドラッシュが全て終わりました。残るは一重トンネルのミルフィーユと露地のドルチェドリームです。今後は体力の要るニンニクの収穫がメインに成ります。

ジャンボニンニク本格的に掘り始める

来週から甲府南インター近くの風土記の丘直売所に出荷するので100個程掘りました。余程気合いを入れて掘らないと4000個掘るのは大変です。気が遠く成ります。

柚子の花は良い香

今日は柿や梅や栗等の消毒をしました。薬剤は強烈な匂いがしますが柚子を消毒しているといい香りがしました。良くみると花が咲いていました。柚子の花の良い香り初めて知りました。

 

今年もいたずらカラス

今年もゴールデンウィーク頃にカラズが巣立ちました。去年は落花生を引き抜かれたので今年はしっかり対策して被害を防ぎました。しかし茄子の様子を見に行くと芽の先や蕾が欠かれていました。里芋の芽も折られていました。全ていたずらです。防御の為にテグスを張りました。とうもろこしの周りにも張ります。徒歩侵入を防ぐ為に網も張ろうと思います。害虫、アブラムシ、ダニ、病気、鳥獣と敵は多種多様です。

消毒の規制と指標

今日は二重ハウスで栽培したとうもろこしの2回目の消毒をしました。使用する薬剤と濃度と回数と散布時期はJAから指標が提示されていて出荷時には文書で提出する必要があります。出来の良い作物を安全に生産するためには手間が掛かります。月末には収穫が可能になるでしょう。

落花生作付完了

苗で植え付けたり、種を蒔いたりしたのが生育不良や発芽不良で欠株したところに追加の苗を植え終わりました。最終的に950株です。早いものは花が咲き始めています。次は白絹病にケアすれば8月中旬からしっかり収穫できるでしょう。

最近のコメント
アーカイブ