Archive for the ‘今日の農作業’ Category

秋冬野菜の圃場を準備

今朝は大根、白菜の圃場に肥料と石灰を散布して耕運しました。白菜は月内に大根は9月に入ったら蒔くので少し早いが準備しました。畑には秋が近づいています。

今日は白菜

今日は白菜と花芯白菜、ブロッコリー、ロマネスコ、赤キャベツをセル蒔きしました。セル蒔きは日陰で出来るので日射しが強く暑くても大丈夫です。

苗の植付けと種蒔き

今日は苗を120本植付けた後いんげん豆を蒔き、レタス6種類400本分をセルに蒔きました。早くも秋野菜の種蒔きが始まりました。

苗に急かされて

セル蒔きしたブロッコリー、キャベツ、赤キャベツ、ロマネスコが育ってきて早く植え付けないと枯れそうなので昨日から今日にかけて穴開きマルチを張った圃場を準備しました。明朝植え付けます。

ハクビシン出没

落花生の畑にハクビシンがやって来ました。食害の痕が有ったので今朝は張って有った獣避けの網の裾を固定する作業をしました。

雑草に対処

今日は久しぶりに朝から晴れて農作業日和でした。長雨で畑に入れず延び放題に成っていた草に対応しました。トラクターを使えるところは耕運しました。道具が使えない所は除草剤を散布しました。50センチ以上に徒長した草は草刈機で刈りました。明日以降も雑草との闘いです。

甘柿の摘果

今日は甘柿の摘果をしました。甘柿は実を間引かないと大きい実が生りません。渋柿は摘果しなくても生理落果で木の大きさ樹勢に合わせて実は適正な数に調整されます。

らっきょう、ニンニクの準備

梅雨が明けて畑の状態が改善したら8月にはらっきょう、9月にはニンニクを植えます。今日はニンニクの種の準備を始めました。圃場の準備は畑が乾いたら始めます。

梅雨明け待てず

瓜、茄子、トマトの葉の病気やダニ、害虫の食害を防ぐための消毒が雨でなかなか出来なかったが今日は晴れ間が見えたので速攻で消毒しました。梅雨時は特に消毒が欠かせません。

挿し木を移植

プチぷよ(トマト)の挿し木が育って来たので第一ハウスに7本移植しました。順調にいけばお盆過ぎには収穫出来るかもしれません。

最近のコメント
アーカイブ