Archive for the ‘今日の農作業’ Category

発芽に良い環境

昨日は適度に雨が降り気温も下がってきて葉物野菜の発芽に最適な状況です。今日は黒叶白菜、二十日大根、ラディッシュ3種類、蕪、赤蕪、人参、ターサイ、青大根を蒔きました。二三日で発芽するでしょう。

葱の種蒔き

今日は実生の孔雀菜を移植用のシャベルで25本植えました。葱(1本葱)も3種類蒔きました。葱は来春苗を植え替えて収穫まで1年掛かります。一般に野菜は3ヶ月で収穫できますが葱類(らっきょう、ニンニク、玉葱)は収穫まで手間と時間が掛かります。

ジャガイモの土寄せ

今日は6日に植えた秋ジャガが育ってきたので追肥をして土寄せしました。順調に行けば10キロ以上収穫出来るでしょう。

遮光シートを外す

彼岸を境に陽射しが弱くなって来ます。昨日は第2ハウスの遮光シート(6×33メートル)を外しました。これでしばらくの間はハウス内に真夏が戻って来ます。栽培しているきゅうりの育ちが良くなるでしょう。

追加で1100個

今日は少し小振りのニンニクを1100個植え付けました。種と植える場所はまだ有るが収穫が大変なので今年はこれで打ち止めです。

2日で1400個

17日と今日でジャンボニンニク20キロ1400個植え付けました。今年は新しく穴開きマルチを使わず牛糞で被覆する栽培に挑戦します。追肥がしやすく草が取り易いので上手く育つかも知れません。

季節の変わり目は忙しい

昨夕噴霧器の修理が済んだので今朝は大根、白菜、小松菜の消毒をしました。この時期はここで散布しないと芽が喰われ、葉は葉脈だけになってしまいます。この後機械を使い葱の土寄せをしました。後1ヶ月で収穫可能に成ります。季節の変わり目は農作業が目白押しです。

雨の合間に

今朝は雨を避けてハウス内のきゅうりの消毒をしました。噴霧器の具合が良く無くだましだまし散布して修理に出しました。雨が止んでいる時に韓流小白菜100株分と辛味大根40本分、紅芯大根50本分を蒔きました。湿り気は申し分有りませんが早く上がって欲しいものです。明日は晴れるそうです。

ジャンボニンニクの植え付け

今日はジャンボニンニクを600個程植え付けました。来週以降後1800位植えます。分葱も植えなければ、忙しい。

種蒔きの続き

今日はザーサイと春菊の種子を蒔きました。赤キャベツ、ブロッコリー、キャベツを植え付けその後ジャンボニンニクの種の選別をしました。明日から植え付けます。

最近のコメント
アーカイブ