Archive for the ‘今日の農作業’ Category

雨でも房欠き

今朝は雨が降っていましたが雨合羽を着て一重トンネルのとうもろこしの房欠き(ベビーコーンの収穫)をしました。1日で育ってしまうので間を空けることは出来ません。第3ハウス内のもろこしの収穫も始めました。作業中アブラムシの発生を確認したので急遽薬剤散布しました。アブラムシ、ダニが付着すると出荷出来なくなるので速攻で対応しました。

草との闘い方

草を生やさないのが重要です。農薬は雑草の発芽を抑えるもの、枯らすものが有ります。作物の近くでは使えません。被覆するものはマルチ、牛糞、藁や土寄せが有ります。草取り、草刈、耕運も有効です。このところは連日の牛糞堆肥の撒布、週一の除草剤散布がメインです。梅雨の前に草抑えを終えたいと思います。

消毒日和3日目

明日から天気が下り坂の予報が出ているので今日果樹と庭の植木の消毒をしました。動力噴霧器で約100リットル散布しました。柿は収穫までに最低でもあと2回は殺虫剤と殺菌剤を散布します。良い干柿を作るためにはまずは消毒からです。

消毒は延期

今朝は少し風が有ったので消毒は止めて牛糞の撒布と冬瓜とトマト(甘九郎)を植え付けました。明日も風が有る予報なので果樹と植木の消毒は明後日以降に成りそうです。

消毒日和2日目

今日も最初は背負の手動式噴霧器で除草剤を散布しました。日の出前から作業を始めたのでエンジン音でご近所の眠りを妨げてはいけないので6時過ぎから移動式動力噴霧器で一重トンネルのとうもろこしに薬剤を50リットル散布しました。第2弾はトマト、きゅうり、茄子、ズッキーニ等の野菜に殺虫剤に殺菌剤を加えて散布しました。気温上昇に伴い定期的な散布が必要です。

消毒日和の朝

今朝は落花生と里芋と葱の畝間に背負式の噴霧器で除草剤を30リットル撒きました。その後とうもろこしのアブラムシとヨトウムシ防除の為に手押し式エンジン噴霧器で25リットル噴霧しました。風がなく晴れた日は消毒日和です。

草との闘い

今日はニンニクの草取りをしました。次に落花生の草取りもしました。作物に近いところは除草剤が使えないので手作業です。トマトの通路と里芋のマルチの代用で牛糞堆肥を撒布しました。明日は除草剤を散布します。今押さえておかないと手遅れになります。

草取りと植付け

2日掛けて葱の草取りをしました。以前葱の周りの草が根を張り抜くのに往生したので育つ前に対応しました。葱から離れたところは除草剤で対処出来ます。茄子とプッチーニ(かぼちや)と花ズッキーニの苗の植付けも終わりました。あとは害虫と病気に気を付けるだけです。

しつこい虫にはしつこく消毒

ハウスの中のきゅうり、そら豆を消毒したが完全に駆除出来ていないので薬剤を換えて再度消毒しました。しつこいアブラムシ、ダニには短期間に繰り返し散布が効果的です。ついでに植え付けたトマトにも予防的に消毒しました。晴れたら果樹、植木も消毒です。

茄子の圃場にパイプ設置

今日は茄子の圃場にV字型にパイプを設置しました。秋まで収穫が出来る様にパイプとビニール紐で横に広がるのを支えます。これでパイプの設置は終了です。

最近のコメント
アーカイブ