Archive for the ‘今日の農作業’ Category
柿の大敵
柿の大敵は蔕虫(蔕の裏を食べて収穫前に落果)と落葉病です。今朝は雨が降る前に殺虫剤と殺菌剤を100リットル動噴で散布しました。2回目です。後1回以上消毒すれば今年も干柿用の百目柿が収穫できます。
除草剤散布
今日は庭、通路、畑の周辺と広範囲に除草剤を散布しました。背負式噴霧器では20キロを3回背負わなければならないので移動式動噴で効率的に作業を済ませました。草との闘いは後2ヶ月です。
2週間ぶりの消毒
今日は2週間ぶりに茄子、トマト、きゅうり等の野菜に殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤を散布しました。定期的に散布しないと被害が出ます。アメリカシロヒトリが発生したので蔕虫、落葉病の予防を兼ねて近々柿の消毒をします。
甘柿の摘果
今年は柿の剪定をしっかりしたので実が沢山付いています。渋柿は生理落果で数が調整されますが鈴生りの甘柿は数を減らさないと良い実になりません。そこで今日は一枝に1個に成るように摘果しました。
追肥
トマトは生り始めてから1ヶ月以上経つので今日は小雨の中で追肥をしました。これで収穫期間が延びるでしょう。明日は茄子と生姜に追肥します。
秋作を始める
先日直蒔きした秋採りきゅうりが発芽しました。今日は追加でポット蒔きしました。そろそろ秋の農作業の時期に成りました。近々早採りのブロッコリー、キャベツのセル蒔きをします。
殺ダニ剤集中散布終了
茄子の葉ダニ駆除の為に2日置きに今日は3回目の殺ダニ剤の散布をしました。見たところ葉の色が変わって元気に成って来ました。今後はダニを付けないように定期的に消毒します。
収穫料確保の為に
早くも落花生(おおまさり)20キロの予約が入りました。今日は白絹病(感染すると収穫出来ません)予防の為に殺菌剤(粉剤)を撒きました。収穫の45日前までに使う必要があります。ハクビシンの食害を防ぐ為の網の設置も始めました。去年は防御が不完全で大量に食べられました。盆明けには収穫が始まります。
広範囲に除草剤
適度の湿り気と戻った陽射しで草が一気に育つので今日は動噴を使って作物の無いところに除草剤を散布しました。早目にやれば手間も薬剤も少なくて済みます。
夜明け前の消毒
茄子に葉ダニが付いて駆除が急務ですが予報で6時頃から雨の予報なので夜明け前から消毒をしました。エンジンの音で近所に迷惑を掛ける事になるが新しい薬剤を散布しました。薬剤を変えて2日おきに後2回散布します。天候の回復を待っていたのでは手遅れに成るので強行しました。