Archive for the ‘今日の農作業’ Category
葉物野菜の種蒔き
今日はほうれん草2種類と菜の花系の野菜4種類を蒔きました。明日は中旬に蒔いた大根の間引とターサイの1本建てをします。
落花生作仕舞い
昨日で落花生(おおまさり)の収穫を終了しました。今日耕運しました。春大根を作付けます。
輪唱蒔き始める
期間を空けて定期的に種蒔きをするのを輪唱蒔きと名付けました。蕪、赤蕪、ラディッシュ、二十日大根、春菊を蒔きました。成長速度の速いものは間隔を短くします。霜が降るまで続けます。
3日は畑に入れない
昨日から1日で100ミリ近い雨が降りました。この雨量では畑がぬかるんで3日は畑に入れません。秋野菜の蒔き時にこの遅れは痛い。
苗を食べる意外な敵
植えた苗や生えたばかりの野菜を食べる蛾の幼虫以外にダンゴムシやカタツムリ、コオロギの被害がバカになりません。今日は消毒をしようと準備していたが朝から風が吹いていたのでハウス内のきゅうりだけ噴霧しました。明日は粉剤を散布します。
苗の植え付け
今日は畑の足場がしっかりしたので花芯白菜、白菜、ブロッコリー合わせて150本程植え付けました。遅く蒔いたものは順次植え付けます。
怒りの消毒
柿の木の傍で作業をしていてシャツの上から葉に触れた瞬間痛みが走りました。葉を調べるとさこけ(イラガ)を1匹発見しました。腹が立ったので動噴で殺虫剤を散布しました。落葉病を防御する殺菌剤も混入しました。今年最後の消毒です。収穫の時に刺されないように手抜きは出来ません。
葉物野菜を蒔き始める
昨日準備した圃場に今日は葉を漬けるザーサイを蒔きました。明日から小松菜、中国の葉物野菜を何種類か蒔きます。秋冬野菜の作付が本格化します。
圃場と球根の準備
今日は植え時になったジャンボにんにくの圃場にマルチを敷き植え付け用の球根を準備しました。去年は植え付け方法を変えて栽培に失敗したので今年は以前のやり方に戻します。明日から植えます。
季節に追われる
涼しくなると種蒔きに追われます。寒くなると霜や氷の対策をします。暖かくなると春の農作業に取り掛かります。暑くなると草取りや消毒が避けられません。今日は玉葱2種類(赤と白)と葱3種類(九条2種類と下仁田)を苗床に蒔きました。玉葱は11月には植え付けるので遅れは許されません。