Archive for the ‘今日の農作業’ Category

収穫に掛かる時間

きゅうり、茄子、トマト、ズッキーニ、オクラ、インゲン、カボチャ、冬瓜が収穫可能に成り朝の作業が忙しく成りました。カボチャと冬瓜以外は毎日収穫しないと巨大化したり過熟に成るので手が抜けません。トマトは妻の担当です。今朝は15キロ以上有りました。それ以外は小生の担当です。こちらは小一時間掛かります。

連日の消毒

昨日はトマト、キュウリに殺虫剤・殺ダニ剤・殺菌剤を散布しました。今日は除草剤の散布です。明日は茄子の消毒です。ついでにズッキーニ、オクラ、インゲンも消毒します。定期的な消毒は欠かせません。

実生のきゅうりの定植

去年きゅうりを作ったところに実生がでていたので移植しました。およそ15本です。地這で栽培します。最盛期には収穫が忙しくなるでしょう。

朝一の排水作業

夜明け前の強い雨で茄子の圃場(水田)が冠水していたので朝一で排水作業をしました。水位が高いままにしておくと根が傷んで良い実が付かなくなってしまうからです。この時期の田圃は水分過剰ですが晴れが続く時期には最上の状態に成ります。当地の茄子はやわらかく味が良いので市場では高い評価をされているそうです。

うどんこ病対策

きゅうり、かぼちゃ、ズッキーニ等にうどんこ病が発生する条件が揃った季節です。今日は雨の合間に殺虫剤と殺ダニ剤を散布しました。うどんこ病に対応する殺菌剤も散布しました。天気が悪いとタイミングが難しいが今日はうまく行きました。

雨が降るので

連日曇り時々雨で出来る農作業も限られる。今日はハウス内で秋野菜のブロッコリーとカリフラワー(ロマネスコ)の種蒔きをしました。つまみ食いの様に色々な作業を少しずつこなしました。

残すはジャガイモ

今朝は夜明けとともに残っていたラッキョウを掘りました。8月には植付けになるのでギリギリのタイミングです。8キロ程龜に漬け込みました。

雨が続いてジャガイモはまだ50キロ程残っています。腐る前に掘りたいと思います。

草との闘い本格化

いよいよ草の成長速度がトップギアに入りました。闘う方法としては、作物の無いところでは発芽を抑制する薬を散布。生えてきたら枯らす薬を散布したり耕運する。伸びてしまったら苅払う。作物の際は手で取ったり土を寄せて覆土する。マルチも有効な手段です。作物が草にやられないようにあれこれ手を尽くします。

梅雨の合間の作業

今日は早朝から朝食までの間落花生の土寄せ、ジャンボにんにくの掘り上げと体力を使う作業をしました。朝食後は作物の間に除草剤を散布し遊休地の草を草刈機で払い午後は茄子(5種類)、ピーマン、きゅうりの枝を整え収穫もしました。この時期は日が長いので仕事はたくさん出来ますが疲れます。

雨の予報外れる

今日は昼から雨が降る予報だったのでズッキーニ、おくら、いんげん、スイカ、かぼちゃ、キャベツの消毒を済ませトマト、きゅうり、茄子等の消毒と除草剤の散布は見合せました。実際は夜まで雨は降りませんでした。残念な結末に成りました。次のタイミングを模索します。

最近のコメント
アーカイブ