Archive for the ‘今日の収穫’ Category

青リンゴ

青りんごが旬を迎えました。皮をむかずにそのまま丸かじり

すると甘みとシャキッとした食感が楽しめます。ムクドリに食べられる

前に収穫したいと思います。

ブラック&ホワイト

DSC_0575

今日は白いとうもろこしも試食しました。どちらの種子もタイで購入

したものです。食べ比べると黒い方が甘くて美味です。食べ終わると

手に紫色の色素が付いて体に良い成分を沢山含んでいそうです。

調べてみると免疫力を上げる成分とか貧血を改善する成分を含んで

いるらしい。紫色のコーンポタージュが楽しめそうです。

大長きゅうり

DSC_0573

今朝収穫したきゅうりが33cm有りました。この種は平成25年に

形の良いきゅうりから採取した種から育てた苗から収穫した

物です。長いきゅうりを選んで今年も採取を試みています。

トマトは実生のブッシュの中から収穫したものです。

リンゴとブラックとうもろこし

DSC_0572

りんご(陸奥)とブラックとうもろこしを試食しました。リンゴはまだ少し早いのですが

虫が入って色付いていたので食べてみましたが、甘さも有り食べられました。

ブラックとうもろこしはしっかりとした歯ごたえともちもちとした食感で異次元の

食べ物でした。噛めば噛むほど甘みがまして充分楽しめました。

プッチーニ収穫

昨年は種を蒔く時期が遅くて収穫に至らなかったプッチーニ(かぼちゃ)

を収穫しました。丸ごと使ったグラタンを頂きましたが田舎のかぼちゃ料理

とは違い高級感が有って楽しめました。

DSC_0563

日本かぼちゃ初収穫

日本かぼちゃの煮物をを食べました。食感はしっとりしてとろみが有って

甘くて最近主流の西洋かぼちゃと違い大変食べやすく美味しく

頂きました。有る地方では西洋かぼちゃを『婆殺し』と呼ぶそうです。

水分が少なく喉に詰まるからです。日本かぼちゃは嚥下力が

落ちた高齢者も安全に楽しむことが出来るでしょう。

枝豆初収穫

はしりの枝豆を茹でてもらいました。妻がこの枝豆は良い色が出ないと

文句を言っていましたが、実は茶豆なのです。食べると『甘い旨い』を

連発していました。残念なのは消毒が少ないので虫が入った実が

有った事と少し早いことです。来週には旬を迎えるでしょう。

葉生姜試食

初収穫が去年は7月27日でしたが今年は約一か月

早く収穫を迎えました。ハウス内で目出しをし黒マルチを

掛けての促成栽培が功を奏しました。味噌を付けて

頂きます。

DSC_0554

隠れわさび田

DSC_0552

 

目指す山の筍が手に入らなかったので野生化した山葵を

採りに行きました。川の流れの音と鳥の囀り以外何も聞こえない

緑の中に山葵が生えています。二人で一坪程の範囲で収穫した

だけで担ぐほど採れました。帰りに山葡萄、マタタビ、深山蓬、

深山いたどりを採取して猫鼻温泉の天然かけ流しの野天風呂に

浸り、安曇野の双葉で蕎麦とサービスして頂いた蒟蒻の刺身を

食べて帰還しました。今、妻が大量の山葵を塩漬けにする為

奮闘しています。

 

プチぷよ食べました

色付いてきたので4粒収穫して食べてみました。見た目は

さくらんぼの様で皮の食感がほとんどなく初めて食べる人は

驚くでしょう。

最近のコメント
アーカイブ