Archive for the ‘今日の収穫’ Category

独活を収穫

DSC_0995

昨日見回りしたときには出ていなかった独活が二日続けて朝の気温が高かったので今日はにょきにょき出ていました。掘り出して収穫しました。40センチ位のが10本です。ついでにエシャレットも並べてあります。

DSC_0996

香港竹芥菜を食す

11月下旬に穴あきトンネルの中に蒔いた香港竹芥菜、小松菜、

蕪が育ってきました。雑草も同じように育っています。依怙贔屓で

草を取り良いものだけを育てようと間引きをしました。香港竹芥菜は

初収穫です。茹でて祝島橙ポン酢でいただきます。

久しぶりの厨房

昨日は久しぶりにチャーシューの仕込みをしました。1日半漬けダレに漬け、

焼けば完成です。醤油ラーメン用のタレも試作しました。3日の夜には

葱チャーシュー醤油ラーメンが試食できるでしょう。

ハウスの威力

今朝収穫したきゅうりです。

DSC_0843

9月に妻の友人から貰った奥手の種を蒔いてハウスの中に植えたものです。露地ではもう収穫出来ませんがハウス内では辛うじて育っています。

ひとつだけ育ちました

DSC_0839

これはオレンジ美星というカリフラワーです。苗を失敗してただひとつだけ立派に育ちました。

巨大薩摩芋

DSC_0831

べにあずまを掘りました。バレーボール大の物も有りました。下に有る形の良いのが普通は大きい部類にはいります。

この時期にじゃがいも

昨日草の中にじゃがいもを見つけ掘って少しですが収穫しました。6月に堀残した芋から育ったらしい。この辺りでは3月中旬に植えて6月に収穫するのが普通ですが来年は2期作に挑戦してみようと思います。

生姜の珠

生姜は寒さに弱い作物です。今朝、霜が降る直前まで冷えたので

急いで収穫したところ根の先に珠を見付けました。右下の丸いものがそれです。

DSC_0821

鬱金にも同じ様な物が付きます。小生が『鬱金の鬱金』と命名したやつです。

芹沢名人によれば蘭の根にも同じようなものが付くそうです。4個有ったので

洗ってみました。ヒラメとか雲丹を乗せれば美味いのですが今日は素の

まま食べてみます。死ぬときは一緒と妻と半分ずつ食べます。大きい方で

直径2センチ位です。

DSC_0822

レタス初収穫

今年もレタスの苗作りに失敗して少ない苗を植えたのが育ちました。買うと高いらしいが種代、肥料代、手間を考えると買った方が安いかも知れません。

DSC_0787

久々の『大根の葉根めし』

DSC_0786

少し早いが大根と蕪を収穫しました。ご飯の上に大根おろしをたっぷりと掛け

大根葉を炒めて載せ茶漬けの様に食べる『大根の葉根めし』を

久々に楽しみました。香りと辛味と葉の食感満足でした。蕪と旬の柿(伊豆早生)

をヨーグルトとマヨネーズで和えたサラダも絶品でした。

最近のコメント
アーカイブ