Archive for the ‘今日の収穫’ Category

ひとつだけ育ちました

DSC_0839

これはオレンジ美星というカリフラワーです。苗を失敗してただひとつだけ立派に育ちました。

巨大薩摩芋

DSC_0831

べにあずまを掘りました。バレーボール大の物も有りました。下に有る形の良いのが普通は大きい部類にはいります。

この時期にじゃがいも

昨日草の中にじゃがいもを見つけ掘って少しですが収穫しました。6月に堀残した芋から育ったらしい。この辺りでは3月中旬に植えて6月に収穫するのが普通ですが来年は2期作に挑戦してみようと思います。

生姜の珠

生姜は寒さに弱い作物です。今朝、霜が降る直前まで冷えたので

急いで収穫したところ根の先に珠を見付けました。右下の丸いものがそれです。

DSC_0821

鬱金にも同じ様な物が付きます。小生が『鬱金の鬱金』と命名したやつです。

芹沢名人によれば蘭の根にも同じようなものが付くそうです。4個有ったので

洗ってみました。ヒラメとか雲丹を乗せれば美味いのですが今日は素の

まま食べてみます。死ぬときは一緒と妻と半分ずつ食べます。大きい方で

直径2センチ位です。

DSC_0822

レタス初収穫

今年もレタスの苗作りに失敗して少ない苗を植えたのが育ちました。買うと高いらしいが種代、肥料代、手間を考えると買った方が安いかも知れません。

DSC_0787

久々の『大根の葉根めし』

DSC_0786

少し早いが大根と蕪を収穫しました。ご飯の上に大根おろしをたっぷりと掛け

大根葉を炒めて載せ茶漬けの様に食べる『大根の葉根めし』を

久々に楽しみました。香りと辛味と葉の食感満足でした。蕪と旬の柿(伊豆早生)

をヨーグルトとマヨネーズで和えたサラダも絶品でした。

秋野菜の収穫

DSC_0779

隼人瓜がたくさん生りはじめました。20個です。大根の間引きと里芋です。里芋は出来が少し心配でしたが大きく育ってきました。

落花生(おおまさり)終了

今日最後の落花生を収穫しました。3月下旬にハウスの中で

ポット蒔きしてカラスと戦いながら200キロ程収穫しました。

大勢の人に喜んでいただきました。来年は白絹病の

予防と土中の虫対策をして見栄えの良い落花生を収穫したいと

思っています。種を確保したら乾燥落花生を楽しみます。

真菰筍収穫

DSC_0774

真菰筍を収穫しました。去年は少し遅かったので今年はしっかり探してむだのないようにします。炒め物にします。

今日は2個

昨日の隼人瓜はシーチキン和えと糠漬けで食べました。美味でした。今日は2個収穫しました。1つは野菜サラダで食べました。味も食感楽しめました。昨日のヒカマのきんぴらもシャキシャキした食感が新鮮でした。気温が上がったので明日は何個生るか少し不安です。

最近のコメント
アーカイブ