Archive for the ‘野菜について’ Category

縞むらさき茄子の天ぷら

今日は安曇野のクリニックに薬を貰いに行ってきました。昼は蕎麦店の『双葉』に行きました。蕎麦とソースカツを注文しサービスで縞むらさき茄子の天ぷらと蒟蒻の刺身を出して貰いました。去年縞むらさき茄子を教えて貰い作付するきっかけになりました。

DSC_0709

赤オクラとレッドエッグ初収穫

赤オクラと小生がレッドエッグと勝手に命名したバリのトマトを初収穫しました。

DSC_0611

 

赤オクラは茹でないで

長男が種子でタイから持ち帰った赤オクラが育っています。ネットによると茹でずに生で食べて下さいとある。何故なら茹でると色が抜けて見た目普通のオクラと変わらなく成るそうです。

DSC_0605

 

収穫可能に

苗が育って来て白瓜、茄子(千両,大長なす)の収穫が可能に成りました。おくら、西安緑なす、縞紫茄子ももう少しです。

初トマト

昨日トマトベリーを3個収穫しました。糖度は8度位ありました。一般的なトマトの糖度は6度位なので甘い部類に入るでしょう。あと二週間で8種類のトマトが収穫可能になるでしょう。

赤紫蘇の収穫は日の出前に

農作業の都合で昼に収穫した紫蘇で作った紫蘇ジュースを飲みましたが発色が悪く味も良く有りませんでした。紫蘇は日の出前に収穫した物を使わないと梅漬けも綺麗に仕上がりません。

棘に注意

二三日前からきゅうりを収穫していますが素手で触ると小生の硬くなった手でも棘が刺さります。鮮度の良いきゅうりは切り口が薄緑色で旨いのですが棘には注意です。

チシャトウのレシピ

昨日は同級生の奥さんが経営しているタイ料理の店タイジャスミンに野菜を持って行きました。すぐにチシャトウを使ったグリーンカレーとガパオライスを出してくれました。色合いと食感が料理を引き立てていました。食材と技術の新しい出会いです。

自家採取の種

初夏に成って採種用に残した花に実が入って鳥が種を食べています。

放っておくと無くなってしまうので秋華、搾菜、ちょうほう菜、ターサイ、水菜、

野良傍菜を採ってきました。乾燥したら種を採りたいと思います。今後わさび菜、

麺状菜の採種もしたいと思います。種は買うと高いのです。

チシャトウ(茎レタス)の糠漬け

妻の友人のKさんにチシャトウをあげたところ『糠漬けにすると

美味しいよ』との事で試したところ食感と味が良く驚きました。

サラダだけでは200本以上をどうして利用しようか悩んでいたので

大変良い情報をもらって成長が楽しみになりました。

最近のコメント
アーカイブ