Archive for the ‘作物について’ Category

春大根を蒔く

今日は準備した圃場にマルチを張り200本分蒔きました。近々あと200本分蒔く予定です 12月に成ったらあと400本分蒔きます。霜が降り始めたら穴開きトンネルを掛けます。

冬瓜ごろごろ

最近いってない畑の端で綺麗な緑をした冬瓜が大量に育っているのを発見しました。蔓が方々に生えて50個以上は在るかも知れません。解りにくいかも知れませんがこの中に10個以上写っています。

 

2週間で340ミリを越える

台風で200ミリ弱、留守中に約140ミリ以上の雨が降って畑の土中水位が下がらないので人参の先端が腐ってきている。土も締まって固くなり成育中の野菜には宜しくない状況です。追加の種蒔きを考えています。

豪雨の中帰国

ボーランドでは毎日晴れで気温も高く快適な毎日でした。成田に着き一歩外に出ると豪雨で参りました。通行止の可能性も有るので速攻で帰って来ました。雨の中畑を見廻ると紫白菜が復活していました。

 

 

再度の消毒

3日前に1週間ぶりに消毒をしたがカブラハバチと言う虫には効果がなく相当数葉を食べていたので昨日は薬剤を変えて消毒しました。見廻りして対処しないと葉物野菜が葉脈だけになるところでした。台風の風と雨に痛め付けられたり虫に喰われたり良い野菜を作るのは大変です。

ジャンボにんにく生えて来ました

4列370個植えたマルチが3通り有ります。左側の畝は大分発芽してきました。右端に見えるのがビニールを外したハウスの骨組みです。

 

雨が上がっても

降り始めたばかりなのに既に70ミリを超えました。これ以上降ると雨が上がってもぬかるんで3日以上は畑での作業は不可能に成ります。間引きや収穫が遅れて育ち過ぎてしまいます。風支度で時間をとられ天気で足止めされ農作業に支障が出そうです。

中国野菜を出荷

今週からいんげん豆を出荷していますが今朝は香港竹芥菜と孔雀菜(ロメインレタスの一種) を少し出荷してみました。綺麗で旨い野菜ですが馴染みが無いのであまり売れません。認知してもらうまで地道に出荷を続けます。

左側が芥菜、右2つが孔雀菜です。小生以外栽培している人はほとんどいないでしょう。

小白菜を収穫

育ち過ぎの小白菜を収穫してみました。想定の2倍以上に育っていましたが熱を入れて食べてみると軟らかく利用出来そうです。明日は漬物用に20キロ位収穫してみます。

そら豆の準備

そら豆の圃場の準備を始めました。そら豆立枯れ病を予防するために土中を殺菌する薬剤を撒きます。種子をポット蒔きにして植え付けます。

最近のコメント
アーカイブ