Archive for the ‘作物について’ Category

コリーを初収穫

今日は風が冷たく、雨が降る屋外作業に不向きな1日でした。ハウス内で片付けや作業をして過ごしました。帰りに野菜を見回るとブロッコリーが育っていたので収穫してきました。明日2歳になる孫娘はブロッコリーが大好きです。『コリー、コリー』と呼んで食べています。

玉葱植付け

昨日と今日で玉葱200本、赤玉葱100本植えました。苗の育ち具合を見てあと500本程植えます。

雨の1日

今朝は朝イチから発芽したマルチの春大根に穴開きビニールを張りました。

張り終わったタイミングで雨が降り始め大した農作業も出来ない1日でした。順調に育てば2月には収穫に成ります。

 

 

自然の色

このところ連日霜が降りています。痛む前に南蛮を収穫しました。今年はインドと中国とバリ島の南蛮を栽培しました。これはバリ島の南蛮です。乾燥の為に干していますが色が綺麗なので撮影しました。

 

名残の茹で落花生

畑の端に実生の落花生(おおまさり)が育っていたので少量だが収穫して茹でて食べました。砂糖で煮詰めたかと思うほど甘くて美味でした。新発見です。来年は遅蒔きもしてみようと思います。

生姜を収穫

今日は生姜を収穫しました。生姜は寒さに弱いのでそろそろ限界です。今年は出来が悪く失敗です。種代が高いので来年は頑張ろうと思います。鬱金、薩摩芋、里芋も収穫しました。明日は残りを収穫します。

 

鍋の季節到来

初霜が降り葱、白菜が旨くなりました。寒くなると秋野菜は甘味が増し下仁田葱と白菜を入れたキムチ鍋は最高です。遅れていた白菜も大分育ちました。

里芋を伏せる

今日は里芋を一輪車に2台分掘り上げました。越冬保管の為に第一ハウス内に穴を掘り投入しました。里芋は寒さに弱いので保温は重要です。11月中には収穫を終えたいと思います。

食用百合収穫

今日は食用百合を収穫しました。上のバケツには小さな種が 入っています。出来が良いのかわるいのか来週の日曜日に鉄人山岡に見てもらいます。

 

玉葱と春大根の圃場の準備

今日は消石灰と化成肥料を40キロずつ撒いて玉葱と追加の春大根の圃場を準備しました。玉葱は苗の成育を待って月末に植え付けます。大根は既に200本分蒔いたので残りは3回に分けてあと600本分を12月中旬迄に蒔きます。

最近のコメント
アーカイブ