Archive for the ‘作物について’ Category

捨て芋栽培

今日は促成栽培のじゃがいも(キタアカリ、メイクイーン)を掘り終えました。年越しして芽が出たメイクイーンと秋ジャガを捨てるのももったいないので捨てるつもりで植えたのが掘ってみると立派に芋を付けていました。来年も試します。

晴れるまで待てない

曇りだが明日は大雨の予報なので一重トンネルのとうもろこしに殺虫剤と葉ダニの消毒をしました。薬液を70リットル散布しました。トマト、茄子、きゅうり、赤紫蘇等に殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤を50リットル散布しました。時季を逃すと痛い目に会います。

 

 

豊作は嬉しいが

昨日からじゃがいもを本格的に掘り始めましたが一株に10個以上付いていて大豊作です。豊作は嬉しいが作業が増えるのでそれはそれで大変です。

生姜発芽

普通に栽培すると6月中旬でないと発芽しないので植え付けたあとにマルチを掛けていたのが発芽してマルチを押し上げて来ました。よく観察してマルチを破ってやらないと芽が傷んでしまいます。お盆前には谷中生姜が楽しめるでしょう。

収穫期を迎える

促成栽培のじゃがいも、玉葱が収穫期に成りました。雨が降り土が濡れているので乾くのを待って収穫です。濡れている時に収穫すると腐れの原因に成るからです。

自家採種

花が収まり種が入ったので今日はターサイ、聖護院かぶ、黒叶白菜、白菜を刈り取りました。乾燥させてから採種します。今後小松菜、ザーサイ、わさび菜も採種します。

そら豆豊作

寒さに会ったり強風で倒されたりしたそら豆が収穫時期に成りました。今日は15キロ以上収穫しました。過去最高の出来です。配るのが大変です。

成長加速

大根、ほうれん草、レタス、そら豆、えんどう豆等の成長が加速して収穫を急がないと適期を逃してしまいます。朝の見廻りと収穫に時間が掛かります。

夏野菜の植え付け

きゅうりはすでに植え付けましたが今日からトマトの植え付けを始めました。茄子の植え付けも始めます。代表的な夏野菜です。

今日も消毒

アブラムシの活動が活発化してきたので二重トンネルのとうもろこしに2回目を一重トンネルのとうもろこしに1回目の2種混合の薬剤を散布しました。次は2週間後です。

最近のコメント
アーカイブ