Archive for the ‘作物について’ Category

低温の朝の出来事

今朝は氷点下1.8度まで下がりました。朝一での大根の収穫は葉が凍結して触るとガラスの様に折れてしまうので陽が出るまでレタスの圃場の準備をしました。第2ハウスの中の一重の所のインゲンとトウモロコシは少し凍みていました。茄子とトマトときゅうりの苗は二重の所に置いていたので難を逃れました。八十八夜迄は気を抜けません。

強風の吹く前に

今朝は気温が低く土が凍っていましたが強風が吹く予報だったので朝イチで露地のジャガイモ3種類(メイクイーン、きたあかり、シャドークイーン)160個を植えました。大根も10本抜き洗って出荷しました。強風の中での作業は疲れるのでハウスの中で苗の手入れと確認をしました。

 

雨の予報

今朝は8時頃から降り始める予報だったのでその前にブロッコリー、キャベツ、紫キャベツを試験的に植え付けました。葱も植え付けました。降り始めてからはハウスの中に6種類(蕪、赤蕪、芥菜、レタス3種)を蒔きました。レタスはピンセットでセル200升に蒔きました。手間の掛かる作業です。

春の農作業

昨日は育ってきた九条葉葱の苗を300本程植え付けました。後5種類1000本程を植え付けます。二種類目のトウモロコシ(ミルフィーユ)も500本分一重トンネルに蒔きました。後500本分蒔く予定です。

落花生(おおまさり)種を準備

昨晩早く就寝したので今朝は2時前に目が覚めてしまいました。この時間でも出来る農作業をしました。落花生の種の準備です。皮剥きをして400粒程準備しました。10日ほどしたらハウス内でポットに蒔きます。

 

ロマネスコ育って来ました。

去年9月に植えたロマネスコが直径10センチ程に育っています。近々収穫します。

低温対策から高温対策へ

今日は最高気温が22度を超えました。二重トンネルの中は驚くほど温度が上がり放っておくと発芽したもろこしが枯れてしまいます。2時間ほど掛けて7本のトンネルの外側のビニールの裾を何ヵ所か開けました。4度を下回るようなら再度下げます。しばらくは温度対策が忙しいようです。

ジャンボニンニク育っています

ニンニク順調に育っています。あと2ヶ月半で花が咲き始め6月には収穫可能に成るでしょう。4000個以上植えてあります。今年は良く手が入っているので過去最高の出来です。

菜の花満開

畑の菜の花が満開です。後ろに雪を被った南アルプスがみえます。この場所は落花生の圃場に成ります。4月の中旬には苗を植えたり種を蒔きます。次があるので残念ながら今日全て耕運しました。明日から肥料を撒いたり土中害虫の殺虫剤を撒いたり準備します。収穫は8月中旬以降です。

朝から露地の種蒔き

今朝は昨日までに準備した圃場に蕪、ラディッシュ、二十日大根、春菊、ほうれん草2種、人参等9種類を蒔きました。昨日少しですが雨が降ったのでよい状態です。

最近のコメント
アーカイブ