Archive for the ‘作物について’ Category

トラクターの刃を交換

今朝は5時から1時間半掛けてトラクターの刃を32本交換しました。著しく磨耗していたので交換後は耕運の出来が飛躍的に向上しました。早速黒キャベツ、ロマネスコ、赤オクラの圃場を準備しました。苗が育ったら花ズッキーニ、スイカも植えます。

今日も落花生を植える

お盆過ぎに収穫するためにハウスで彼岸前に蒔いて育てた苗を植えています。今朝までに280本植えました。残りは後120本位です。9月以降収穫するものは今の時期に種蒔きしています。今朝までに480株分を1穴に2粒ずつ蒔きました。最終的に合計で約950本育てます。

第3ハウスのもろこし

第3ハウスのもろこし(ゴールドラッシュ)が育って受粉の時期を迎えました。ベビーコーンの収穫が忙しく成ります。

 

 

苗の植付けと吊り下げ

今日はキャベツ約60本、落花生約40本を植えつけました。午後は第1ハウスに植えたキュウリ28本とトマト24本の吊り下げ栽培用の麻紐を張りました。成長が思いの外早いので急いで対応しました。

野菜の香りででコロナ感染をチェック

今朝も野菜の香りを確認しながら収穫しました。野菜にはそれぞれ特有の香りがあります。小松菜、春菊、二十日大根、蕪等ははっきり確認できます。トマトの苗やとうもろこしの花粉もにおいを発します。微妙な差を確認してコロナの感染をチェックしています。

最終出荷

今朝は雨の中で収穫した大根を出荷しました。5週間で550本以上出荷しました。今日が最後の出荷です。地中の虫が活躍し始め大根の肌理が悪くなり始めたので良い頃合いです。

ジャンボニンニク上出来

去年も良い出来だったが今年も惚れ惚れするような素晴らしい出来に成っています。後2ヶ月で収穫です。

約4000個です。

種蒔きと植付け

今日は大雨の翌日で畑にぬかるんだ処が有り落花生の種まきは出来ませんでした。足元がしっかりしたところで下仁田葱の植付けと春菊、二十日大根、ラディッシュ(2種類)、ほうれん草(2種類)、の種子を蒔きました。時期をずらして何回も蒔いています。明日は落花生とキャベツの植付けと蕪、赤蕪の種蒔きをします。

鉢上げ終了

今朝は朝から雨で屋外作業が出来なかったので残っていたトマトの鉢上げをしました。既に植え付けたトマト、キュウリを除いてトマト12種類約250本、茄子4種類約60本の鉢上げが終了しました。連休明けには準備した圃場に植え付けます。

落花生の圃場を消毒

朝食後風が出てくる前に落花生の圃場に草の発芽を抑制する除草剤を散布しました。草取りは手の掛かる作業なので発芽が1ヶ月抑えられれば助かります。

最近のコメント
アーカイブ